簡易宿泊所(カプセルホテル)かカラオケボックスに用途変更したいのですが、その費用と期間をお聞きしたいです。住所 東京都墨田区******************************* 鉄骨ALC造3階建の2階95坪で自社ビルです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
ベランダのバラも、今年は元気にたくさん咲いた。近所のお友達にお花ひとつをお裾分け。 ◇ ◇ ◇ 今回の建ものは「3.5階建て”仮想フロア”のある家」。http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2015/18都心暮らしのための家。 ◇ ◇ ◇ シンプルが好き。とにかくシンプルにすっきりと。奥様がそう説明されたキッチンは、一見キッチンスペースとも思えないほどに設備がスッキリと収められ、家電や器具、食器もすべて格納されている。寝室のカーテンも、雨戸みたいに収まるしかけがある。浴室壁に取り付けられた設備のリモコンには白いシートを張って細工し、ボタンに印字された文字をも隠してしまう徹底ぶり。細かなところまでとても丁寧に考えられていて、アンバランスなものや目にうるさい形がすっかり整えられていた。 シンプル、すっきり。私も好きだ。道具でも、インテリアでも、着るものでも。手入れがしやすくて清潔に保てるし、身の回りのものがすっきりしていたら頭や心を平静に保てる気がするからだ。そして、何か素敵なもの、鮮やかな色のものだったり美しい形のものだったり、個性的な雰囲気を醸すものだったりに出会った時、それらを大切に楽しめると思う。 このお家は渋谷神宮前に建つ。エネルギーに満ち満ちた、都会真ん真ん中での暮らしのための家。渡辺篤史さんは、「ここまでやるか、というデザインですね。」とコメントしていたけれど、そうして丁寧に追求したシンプル、すっきりの形は、この都心暮らしにとって、とても意味のあるこだわりだと思った。 シンプル、すっきり。しかし、撮影用に片付けているにしても、家の中にあまりにも物がなく、彩りがなくて、ちょっと心に寂しいような印象をも受けた。物も経験もたくさん蓄積してこられたであろうご夫婦のお宅。この建ものでの生きた暮らしの様子を見てみたい。 ◇ ◇ ◇ このお家には、外を見渡せる窓がない。2階のリビングで感じる「外」は、天井近くにぐるりとある窓、そして3階のグレーチングバルコニーを通って届く光と風のみ。3階の寝室でも、バルコニーの高い壁の上に空を仰げるだけ。こんなところも都心の生活のための建てものだなあと思う。もちろん、周囲を囲まれている立地上、いたしかたない形だろう。でも、街でエネルギーいっぱいに活動する都心での生活には、これくらいがちょうどよいのかもしれない。外とはちょっと距離を置いて、静かに過ごす家での時間。 タイトルにある”仮想フロア”考え方がまた、そんなお家にとても生きていてすごくいいなと思った。箱の中にある箱の中で暮らすようなイメージだろうか。安心感のある建てものだ。 ◇ ◇ ◇ しかし、建築費8,000万円って、、、、すごいな。その価値が、分かるような、分からないような。。。
プラン
柱の配置、スパン。外装材の工法、材料
南面ファサード
将来も入居率の高いマンションの建設
将来も入居率が高い差別化された単身者向マンションの設計(ベッドルーム付ワンルーム)・外装塗装はフッ素樹脂系土塗壁調くし引仕上を採用
エントランスホール
中庭に有る平屋建
採光、通風の良いプランニング
喜んで頂きました。
リビング
堀コタツの有る和室
デザインと耐震性に優れた狭小住宅を検討しています。土地は契約済み、商業地(80/400)、準防火地域で間口5.5m,奥行12m、道路は南面12m幅の整形地です。建物の希望はビルトインガレージ(フルサイズのRV車、車体の一部が出てもかまいません)、狭くてもいいので3LDK(1階に一部屋)の3階建で屋上の利用ができること。地域的に地震への不安が強いので、重量鉄骨造り(せめて1階だけでも?)かSE構法などがいいのかなと素人が調べた範囲ですが考えています。いちおう予算は3000万。今住んでいる家も、その前に所有してた家も大手メーカーの施工だったので面白味が感じられなく、またせっかくの家づくりを楽しみたいという思いから依頼させていただきました。どうかよろしくお願いします! 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
たけうま食堂施工部…気合入ってます(>_<)着々と進行中…オープンまでもう少しです!自分たちでつくりあげるというのは良いものですね…素晴らしいお店になること間違いなしです(^^ゞ
京からかみ(向こう向き兎文様)を使用したレセプション。
和モダンのエステティックサロン。京からかみ、京友禅柄、木製格子等を使用することで京都らしい空間を演出。
スパを併設した個室施術ルーム。
白木の格子を多用した一般施術ルーム。
施術ルームを繋ぐ廊下のディテール。
レセプション
和モダンのエステティックサロン。京友禅柄や格子を使用することで、京都らしさを演出。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家紹介センター様サイトにて建築家さんと繋いでいただきました、**と申します。まだ成約とまでは行っていないのですが、たいへん良い方と巡り会えたように感じています...
本日資料を受け取りました。
有難うございました。 6人の建築士の方から資料やご連絡をいただき感謝しています。
内容は、...
今回、偶然、このサイトを見つけましたが、まず、運営側の対応の速さと丁寧さに驚きました。崖条例に関する事でしたが、1日でその分野に詳しい建築家から数件コメントが届きました。...