お施主様のご要望で木の無垢材、漆喰、などの自然素材で温かみのある、そしてシンプルなインテリアをご提案させて頂きました。
それほど大きくない土地ですが、ご自宅である二世帯住宅、木工用のアトリエ、賃貸マンションをいれた建物をご希望されていました。
以前からお仕事でお付き合いがあり、お互いにその誠実な仕事ぶりから仲良くさせていただいておりました。「相談するならクレアシオンさんが信頼できるし何でも解決してくれる。」とおっしゃって頂きました。
地域では一際目立つ打ち放しコンクリートのスタイリッシュな6階建てのビルです。時を経ても古びないデザインでご家族、入居者の方々ともに住むのが嬉しくなる様なデザインを心がけました。
「デザインが良いので賃貸の入りも良く助かります、私たちの好みや要望を十二分に聞いてくださって良かったです、ただ工務店ということもあって質の要求が高かったのですが期待に応えてくださいました。」との事です、その高い要求とご満足にに感謝しております。
打ち放しコンクリートに似合うフラットなサッシを使ってシンプルでも上品なデザインです。窓の配置は中の間取りと完全一致するように何度も吟味いたしました。
和室コーナーで過ごす方とダイニングテーブルに座る方の目の高さを同じに設計してあります。見た目以上に繋がった近い関係で過ごして頂けます。
暗く狭くなりがちな階段も、光を通し風を通す軽やかなデザインです。
時を経ても痛まない、寂れない、それでいて掃除もしやすいデザインで明るく風景の楽しめる浴室です。
賃貸マンションでは玄関のデザインはとても大切になります、細部まで妥協せずデザインさせていただきました。
薪ストーブを中心に出来た自然素材の別荘です、蓼科高原の自然を満喫できるデザインです。
子育てを終えたご夫妻が年に数回、子供夫婦、親戚一同が集まって過ごせるような別荘を考えていらっしゃいました。具体的なご要望は「薪ストーブが欲しい、広くて気持ちの良い浴室が欲しい、囲炉裏で一杯やりたい、バーベキューがしたい。」など多数。
敷地の選定段階からご相談を受けてご提案させて頂きました。「今までの設計事例を見て、見た目より住み心地や使い勝手を考えてくれると思った、」とおっしゃって頂きました。
蓼科の豊かな自然を感じる為の多くの工夫がされています。写真では中々紹介できませんが、・床下に暖房の熱気が循環して冬でも快適に過ごせます。・柱の無い大空間のリビングの構造。・全開放できる大きな窓など見かけではなく楽しく過ごせるための贅沢な工夫をたくさんしています。
「アレもコレも希望を詰めたら予算をオーバーしたが、こんなに良い物ならと親族も手伝ってくれた、皆でよい時間を過ごしています。
自然に溶け込む自然素材の別荘です。
薪ストーブを中心に天井も高く柱の無い大きなリビングで楽しんでいただけます。
広いリビングではオーソドックスなペンダントライトの照明が自然素材の温かみを教えてくれます。奇抜なことは必要ありません。
囲炉裏を備えたテーブルをデザインしました。床下の構造を工夫して足をおろせるようにしました。
幅の広いバルコニーでは朝食を楽しんでいただけます。特注の木製サッシを全開放するとリビングと一体になります。
北欧風のキッチンに木のベンチの付いたダイニングです、窓から朝日が差し込む配置にしてあります。
家族で一緒に入れる大きな浴室です、窓を全開放すると露天風呂のように気持ちがいい風が入ってきます。
ホテルのような落ち着いた新婦名デザインです、収納も大きく快適に暮らせます。
大人だけで歓談できるバーを備えた個室です。グラスが釣ってあるのがかっこいいですね。
ロフトや地窓を備えた遊び心満載の和室です、障子を開けるとリビングと繋がり、冬は薪ストーブの温かみが入り、夏は風が上に抜けていきます。
下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。 建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「伊礼智の「小さな家」70のレシピ」をプレゼントいたします。 賞品:書籍「伊礼智の「小さな家」70のレシピ」 賞品紹介:豊かに暮らせる小さな家をつくる達人の著者が、経験をもとに “小さな家のレシピ"をまとめました。写真と図面を合わせて70の項目があります。心地よい小さな居場所づくりのアイデアがたくさん詰まっています。 ■レシピ抜粋小さな家は最大のエコ小さくして質を上げる常識的な寸法を疑う場所を多義的に使うあちこちに居場所を設ける開口部近傍に心地よさは宿る敷地目一杯に建てない対角線( 最大視覚)を活用する小さくても子供たちが遊びに来やすい家を考える小さな家こそ、おおらかに暮らす1坪の標準小さな家は建具のデザインが効く小さな家こそ、設計が自由外観は素材を理解して決める金物をケチってはいけない小さな家は心地よさのセンサーが磨かれる家具も部屋のボリュームに合わせて設計小さな家は名作が多い天井に照明を付けず、灯りの重心を低くする p.062天井は低めに玄関はコンパクトに小さな家でも外物置は必要軒は出せなくても庇はしっかり出す
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。 2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。 3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。 投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。 4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
開催期間:2015年5月15日~2015年5月20日 賞品:書籍「伊礼智の「小さな家」70のレシピ」 賞品のお届け:郵送でお届けします。
簡易宿泊所(カプセルホテル)かカラオケボックスに用途変更したいのですが、その費用と期間をお聞きしたいです。住所 東京都墨田区******************************* 鉄骨ALC造3階建の2階95坪で自社ビルです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
ベランダのバラも、今年は元気にたくさん咲いた。近所のお友達にお花ひとつをお裾分け。 ◇ ◇ ◇ 今回の建ものは「3.5階建て”仮想フロア”のある家」。http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/backnumber/#!/2015/18都心暮らしのための家。 ◇ ◇ ◇ シンプルが好き。とにかくシンプルにすっきりと。奥様がそう説明されたキッチンは、一見キッチンスペースとも思えないほどに設備がスッキリと収められ、家電や器具、食器もすべて格納されている。寝室のカーテンも、雨戸みたいに収まるしかけがある。浴室壁に取り付けられた設備のリモコンには白いシートを張って細工し、ボタンに印字された文字をも隠してしまう徹底ぶり。細かなところまでとても丁寧に考えられていて、アンバランスなものや目にうるさい形がすっかり整えられていた。 シンプル、すっきり。私も好きだ。道具でも、インテリアでも、着るものでも。手入れがしやすくて清潔に保てるし、身の回りのものがすっきりしていたら頭や心を平静に保てる気がするからだ。そして、何か素敵なもの、鮮やかな色のものだったり美しい形のものだったり、個性的な雰囲気を醸すものだったりに出会った時、それらを大切に楽しめると思う。 このお家は渋谷神宮前に建つ。エネルギーに満ち満ちた、都会真ん真ん中での暮らしのための家。渡辺篤史さんは、「ここまでやるか、というデザインですね。」とコメントしていたけれど、そうして丁寧に追求したシンプル、すっきりの形は、この都心暮らしにとって、とても意味のあるこだわりだと思った。 シンプル、すっきり。しかし、撮影用に片付けているにしても、家の中にあまりにも物がなく、彩りがなくて、ちょっと心に寂しいような印象をも受けた。物も経験もたくさん蓄積してこられたであろうご夫婦のお宅。この建ものでの生きた暮らしの様子を見てみたい。 ◇ ◇ ◇ このお家には、外を見渡せる窓がない。2階のリビングで感じる「外」は、天井近くにぐるりとある窓、そして3階のグレーチングバルコニーを通って届く光と風のみ。3階の寝室でも、バルコニーの高い壁の上に空を仰げるだけ。こんなところも都心の生活のための建てものだなあと思う。もちろん、周囲を囲まれている立地上、いたしかたない形だろう。でも、街でエネルギーいっぱいに活動する都心での生活には、これくらいがちょうどよいのかもしれない。外とはちょっと距離を置いて、静かに過ごす家での時間。 タイトルにある”仮想フロア”考え方がまた、そんなお家にとても生きていてすごくいいなと思った。箱の中にある箱の中で暮らすようなイメージだろうか。安心感のある建てものだ。 ◇ ◇ ◇ しかし、建築費8,000万円って、、、、すごいな。その価値が、分かるような、分からないような。。。
プラン
柱の配置、スパン。外装材の工法、材料
南面ファサード
将来も入居率の高いマンションの建設
将来も入居率が高い差別化された単身者向マンションの設計(ベッドルーム付ワンルーム)・外装塗装はフッ素樹脂系土塗壁調くし引仕上を採用
エントランスホール
中庭に有る平屋建
採光、通風の良いプランニング
喜んで頂きました。
リビング
堀コタツの有る和室
デザインと耐震性に優れた狭小住宅を検討しています。土地は契約済み、商業地(80/400)、準防火地域で間口5.5m,奥行12m、道路は南面12m幅の整形地です。建物の希望はビルトインガレージ(フルサイズのRV車、車体の一部が出てもかまいません)、狭くてもいいので3LDK(1階に一部屋)の3階建で屋上の利用ができること。地域的に地震への不安が強いので、重量鉄骨造り(せめて1階だけでも?)かSE構法などがいいのかなと素人が調べた範囲ですが考えています。いちおう予算は3000万。今住んでいる家も、その前に所有してた家も大手メーカーの施工だったので面白味が感じられなく、またせっかくの家づくりを楽しみたいという思いから依頼させていただきました。どうかよろしくお願いします! 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
たけうま食堂施工部…気合入ってます(>_<)着々と進行中…オープンまでもう少しです!自分たちでつくりあげるというのは良いものですね…素晴らしいお店になること間違いなしです(^^ゞ
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家:H2O設計室 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
お仕事を依頼した建築家: (有)ツルサキ設計 鶴崎健一先生 ...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい (有)米戸建築工房...