京からかみ(向こう向き兎文様)を使用したレセプション。
和モダンのエステティックサロン。京からかみ、京友禅柄、木製格子等を使用することで京都らしい空間を演出。
スパを併設した個室施術ルーム。
白木の格子を多用した一般施術ルーム。
施術ルームを繋ぐ廊下のディテール。
レセプション
和モダンのエステティックサロン。京友禅柄や格子を使用することで、京都らしさを演出。
ファサード見上げ。
アイスクリームがメインのカフェ&ギャラリー。雑多な商業地域の景観の中に埋没することの無いよう、昼間はボリューム、夜はスケルトンとすることで、印象に残る空間を演出した。
夜景ファサード。
階段のディテール。
2階の客席を見る。
客席より吹抜け部を見る。
化粧室を見る。
築80年の古民家のリノベーション。
定年退職を機に、赤穂から出身地の岡山県津山市に戻り、年老いた両親と同居するため、築80年の古民家を二世帯住宅に改修。また、クライアント自身のライフワークでもある陶芸のアトリエとギャラリーを併設するという大規模改修。
ファサード
エントランスホール
ホールから地窓を通して裏庭を見る
ギャラリーよりキッチンを見る
敷地に高低差がある場合はどこかで雛壇造成の必要があります。ここでは道路側を駐車場として、奥を畑と自宅という構成です。
リビングの前に畑が見える配置は東京都内ではそうそうお目にかかれません。奥行方向に長い敷地で建て主が家庭菜園好きならではの状況ですね。
無農薬だからそばに立つだけでトマトの匂いが濃厚に漂ってきました。お食事もお呼ばれして取れたての野菜をおいしく頂きました。ごちそう様でした。
愛犬達(小型犬)が家中を自由に走り回れるように、スロープで立体的に回遊できる空間構成にしています。
夫婦共働きで留守中も愛犬達が自由に過せる家をつくりたい
HPでモデルプランとして発表していたプランを観て、「コンセプトに共感したので、土地探しからお願いしたい」との嬉しいお言葉をいただきました。
スロープで構成された家なので、購入する敷地でそのプランが成立するかどうか?という不安をお持ちだったので、土地探しから購入する際にも建築家としてアドヴァイスしています。
「ホームページで観たスロープで構成された家を建て欲しいので、土地探しから一緒にお願いしたい。」
「スロープが長いので住みにくいかもしれないと思っていたけど、スロープ移動時にも変化のある工夫がしてあるので快適に使っています。」
中庭と連続したダイニング
スロープは内部から外部まで連続
周囲の視線を気にしないで暮らせる中庭
周囲の視線を気にしないで暮らせる中庭バスルームも中庭に対して開放しています。
スロープの構成を外観でも表現
周囲の街並に馴染んだ白い外観
オファーのきっかけとなったモデルプラン
雑木林の樹木の木漏れ日を家の屋根として取り込みました。
木造 2階建て趣味の椅子が似合う家にしたい
2階建てを希望していた依頼者ですが、この敷地の持つ環境に融合した平屋の提案に「いい意味で期待を裏切った提案に感動しています。」というありがたい言葉をいただきました。
既存樹木を建物の屋根として活用するために、屋根を欠き込むサイズや位置の調整に時間を要しました。
「2階建てを希望していたのですが平屋で実現するとは思いつきませんでした。 いい意味で期待を裏切った提案に感動しています。」
木漏れ日そそぐ既存樹木の屋根
木立に溶け込む板張りの外壁
樹木と枝をイメージしたインテリア
・現在河川の擁壁の傾斜地に鉄骨で地上面をガレージ(横1列3台)にしその床下(1.5m)を物置として使用している土地を買ったのですが、それを壊して1階建ての倉庫を建てようと思うのですが建設省の河川擁壁(4m)の上に1mの古い擁壁が有り、その内側に鉄骨の基礎と1.8mの擁壁兼基礎の上にガレージのコンクリートスラブが有ります。狭い土地なのでその地下を物置として利用したいのですが、無理でしょうか地下の有効スペースは奥行2.8m x幅 8.5m、地下の土間仕上げはコンクリートです。或る工務店によると1mの擁壁の手前に新しく擁壁をして埋め戻さなければ確認申請が下りないと言っていました。 設計と確認申請手続と建築も含めた予算が知りたいです。(参考として図面も書いていますのでお送りします) 兵庫県神戸市***************** 倉庫として使うので木造1階建で内装、設備は不要です 土地80m2 建物40m2(当方電気、設備の工事会社です。) 予算としては300~400万 工務店に2月から依頼していましたが、擁壁と基礎との役所の取り合いが今一ではないかと思うので前に進まないのでお断りしようかと思っています。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
リビングダイニングと一体のキッチン。
地元の方々との交流が多いご家庭で、大勢の人が集まる事が多いため、広々とした空間をご希望なさっていました。キッチンは北側に位置していますので上部にトップライトを使い、空間全体が明るくなるよう計画しました。
こちらのご家族とは税務面でのお付き合いの長い施工会社さんからのご紹介です。その施工会社さんと当方とのお付き合いも長く、施工会社さんからは「技術やデザインなど信頼できる設計事務所なので」という事で建築主さんをご紹介いただけました。
古い住まいの建て替えです。思い出を残したいということで、庭の大きな椎(しい)の木をシンボルツリーとしてアプローチに取り込んでいます。また、ご先祖さまから引き継いだ荷物が多いことから、収納をたっぷり確保しています。
建築主さんと、ご紹介いただいた施工会社さんは税務面でのお付き合いがありますので、完成後も行き来なさっておられます。「収納が多くて広々とした空間にモノが溢れないので毎日気持ちよく生活しています。」とのお言葉をいただいております。
シンボルツリーの椎の木をアプローチに取り込んでいます。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家紹介センター様サイトにて建築家さんと繋いでいただきました、**と申します。まだ成約とまでは行っていないのですが、たいへん良い方と巡り会えたように感じています...
本日資料を受け取りました。
有難うございました。 6人の建築士の方から資料やご連絡をいただき感謝しています。
内容は、...
今回、偶然、このサイトを見つけましたが、まず、運営側の対応の速さと丁寧さに驚きました。崖条例に関する事でしたが、1日でその分野に詳しい建築家から数件コメントが届きました。...