敷地前道路からの外観
大きなワンルームで生活したい。ドラムを叩けるくらい防音性のあるスタジオがほしい。
構造的な優位性から30帖のワンルームを2階に配置しました。無柱にすると共にサッシュレスのガラス窓を設ける事で視界がさらに広がります。
庭に対して大きく開かれた外観夜景
室内から庭を眺めて楽しみたい。リビングはシアタールームとしても使用したい。
施主の要望により、必要とされる部屋のプロポーションや遮音性から鉄筋コンクリート造を採用しました。和風を好みつつもライフスタイルが洋風であることを考慮し、一部杉板化粧型枠のコンクリート打放しで和洋折衷なデザインとしています。
外観
玄関土間
リビング
正面ファーサード
2世帯住宅の為、和もふんだんに取り入れている。プライベート空間と共有空間をV字形の中庭で分離させ中庭を創出している。正面、中庭、南庭と3種類の庭を設け、正面は洋風の外観に合わせ、楓、中庭はモミジ、南庭は桜を植栽している。四季を楽しめるよう工夫している。白と、黒のモノトーンを基調にまとめている。
広尾天現寺の交差点に位置するビル
当初ワンルームの集合住宅で計画されていた建物です。交差点の角に面して建っているので、交差点側には防音壁を立て、音をシャットアウトして、逆に南側の目黒川沿いの南面はバルコニー付の一面開口部とし、最高豊かな、居住空間を確保しております。建設途中で、一部オフィスの用途変換が行われ、坪4万のコストでも即テナントが一杯になった物件です。
容積消化し、採算性の高いプランニングと他にないデザイン性を有することから、お施主さまの会社からの信頼を頂いておりました。
交差点の角という厳しい音の条件をいかに居住空間に適した空間に仕立てあげるかということが最大のポイントでした。その為にデザインとしても特徴的なアールのコンクリート壁が交差点側の音を盾のようにシャットし、南側の川辺に光と風を取り込む計画にしました。
即テナントが埋まり、通常よりも高いコストで貸すことが出来たため、非常に喜ばれております。
天現寺CROSS
白と黒を貴重にした内装デザインです。中庭を中心に玄関・LDK・和室が展開しています。リビング部分には大きな吹抜けがあり、外光が家の奥まで届く明るく伸びやかな空間に仕上がっています。
住宅密集地でどのようにしたら周囲を気にする事無く、内外が一体となった明るく開放的な空間を作れるか?
はじめにお施主さまがご自分で考えられた、このようにしたいという基本の間取りがありました。しかしそれは、実際に作ると住み難く、本当にお施主様が住みたいという家の間取りが上手く表現できていないように感じました。そこで、詳しくご要望をお伺いして私なりのPLANを提示させて頂きました。結果的にお施主様が考えられていた間取りとは全く違ったものになったのですが、『このPLANが良い』という事になり、設計をさせて頂く事になりました。お施主さまから言われた通りではなく、お施主様の意見+建築家としての意見が融合したからこそ気に入って頂けたと思います。
この家はプラン依頼を頂いた時、すでにお施主の中では間取りが決まっていました。しかし、私だったらこう考えますよという提案をさせて頂いたところ、それを気に入って頂き、全く違うプランで進める事になりました。要望は『廻りの目を気にせず室内空間と一体となって使える広い中庭がある事。そしてそれはモダンな空間である事。』でした。そこで敷地の南側の中央に中庭を置き、LDKや和室で取り囲むコの字形のプランとしました。中庭の南側は、プライベートな空間を守る為目隠しの壁を高く立ち上げました。また目隠しの壁を作る事で、家全体が暗く暑苦しくならないよう大きな吹抜を設け、光と風をふんだんに取り入れる工夫をしています。白と黒のメリハリを効かせたモダンな空間は中庭と一体となり、明るく心地良い家族だけの別世界を形作っています。
『友達に自慢できる家が出来ました!』と喜んで頂きました。
2階には吹抜けを囲むようにプライベイトルームが配置されており、一歩自分の部屋から出ると家族とふれあえる空間となっています。
敷地の段差を利用し、地下には2台分の堀車庫と倉庫を設けています。
同じ屋根の下に住んでいるけど、お互いの生活を気にしないですごすことができる つかずはなれずの関係を考えました。
親世帯と子世帯では、生活のリズム・スタイルが全く違うため、各世帯を二層に分けて それぞれの生活を干渉しすぎないようにしました。 住宅内部の廊下ガラスを透過する光を通して、お互いの気配を感じることができ 広縁の自然のうつろいを感じながら、ゆるやかにつながるようにしました。
・完全分離型の二世帯住宅・玄関を横並びにしない
岐阜市北部の山に囲まれた地域にあります。 くの字状に折れた敷地形状に合せて、建物も玄関部分と居住部分とを折り曲げた形で配置してあります。南側には遠く岐阜城を望むことができ、住宅内部からもその景色を取込むことができるよう配慮してあります。 親子二世帯の住宅で、それぞれの世帯のプライバシーが確保できるように、1階部分が親世帯、2階部分が子世帯の完全分離型となっています。
1階部分親世帯の住居は、リビング、和室、外部の広縁を連続させて奥行きを創り出しています。外部の塀を外からの視線をさえぎる程度の高さとすることで、前庭は視覚的に内部化されて、リビングのはきだし窓からは、四季のうつろいを常に楽しむことができます。
2階部分子世帯の住居は、主に大きな2つの部屋で構成されており、子供の成長に合せて間仕切りを増やしたり、部屋の使い方を替えることができるよう配慮しています。 南側に位置する部屋は、家族ですごす時間がゆったりと心地よく流れるように、自然の風・光・風景を取り入れるように工夫しています。
エントランス→受付、待合 置き家具はビタミンカラーを取り入れています。
受付・待合・中待合・廊下をU字型の街路に見立てて、診察部分のおうちを取り囲むプランとしました。何よりも来院者の不安感を取り除き、リラックスできる空間創りをしています。流行のグレイ・トーンを採用し、シンプルで洗練された設えにしました。
外観 ビル内診療所 ハーフミラーガラスで夜景はサインが強調されます。
待合→受付、エントランス
問診室
診察室
内診室
バックヤード
中待合
手術室
回復室
OPEN HOUSE in 信州飯島町 『アカシアの家』
■日時:2013.7.6(sat)-7(sun) am10:00-pm5:00
■場所:長野県上伊那郡飯島町七久保 JA上伊那「七久保店」東側
■問合せ連絡先:株式会社 哲・Braveデザイン工房 担当:堀内/金田 長野県駒ケ根市赤穂1238-6 TEL:0265-81-4534 FAX:0265-83-1772 Email:tetu-brave@ba.wakwak.com URL:http//www.tetu-brave.com
お気軽にお越しください。いつも多くの方に見学にいらして頂いておりますので、あらかじめ、ご相談されたい方は、事前にご連絡をお勧め致します。意外と多くの方にご来場して頂いております。
■みどころ:信州飯島町七久保は、周りの環境が大変すばらしい。中央アルプスと南アルプスを両方見れる環境にあります。関東、中京関西方面からも移り住んでくる方が多くいます。
今回のポイントは、床のアカシアの板が大変魅力的な存在になっています。また、そのアカシアに負けないくらいの存在感のある丸太の大黒柱が圧巻です。
スキップフロアを生かしたピアノ室など、おもしろさ満載です。どうぞ、興味のある方はお越しください。中京方面の方々も来てくださいます。
「小さくてよいから丈夫で穏やかに暮らせる家を建てたい」 L字型の間取りで庭をかる~く囲むプランとなりました。小さめの家の各所から、庭の眺めや、涼風、陽光が愉しめます。季節ごとの変化も感じやすいでしょう。 1千万円台の総工事費で全館床下暖房も実現しました。小さな家にしたことでローコスト化だけでなく、逆に居住空間と暮らしに広がりが生まれたと思います。実際の空間で体験してみてください。
環境創作室 杉 匠一
TEL:047-429-6710/FAX:047-429-6720
各事務所の建築(主に住宅)写真や模型の展示を通し設計活動を知っていただき、建築相談
なども気楽にお話できる機会になればと、偶数月の第3土曜日に開催しております。
建築、住宅、店舗に関心のある方、もしくはシェアオフィスに興味をお持ちの方、どなたでも
参加できますので、お気軽にお立ち寄りください。
今回は、17:00より徳田英和設計事務所の徳田さんによるスライド会をおこないます。
学生時代の話から、石田信男設計事務所時代、OM研究所時代、独立してN設計室との
共同設計、そしてここ数年の仕事について語っていただきます。お楽しみに。
参加メンバー徳田 英和 徳田英和設計事務所伊藤 健一 デザインスタジオ・エフレッシ早田 雄次郎 早田雄次郎建築設計事務所内 美弥子 ウチアトリエ一級建築士事務所
日時:2013年6月15日(土) (今後は偶数月の第3土曜日に定期的に開催予定) 11:00~18:00 17:00~ スライド会 18:00~懇親会 -生ビールサーバーも検討中(笑)- (参加したい方は飲み物か食べ物を持参、持参しない人は参加費1000円)
会場:東京都豊島区目白3-8-6吉村順三ギャラリー2F・3F
090-1883-4266
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
今回、偶然、このサイトを見つけましたが、まず、運営側の対応の速さと丁寧さに驚きました。崖条例に関する事でしたが、1日でその分野に詳しい建築家から数件コメントが届きました。...
お仕事を依頼した建築家:土屋隆志設計室一級建築士事務所 土屋隆志 ...
お仕事を依頼した建築家:
田中郁恵設計室 田中郁恵
...