建築家の設計事例
方形屋根そして方形天井の平屋住宅です。 |
ただ綺麗にするリフォームでなく、住む方が望む形を考え造り出します。 |
敷地は充分な広さがあるのですが、建蔽率が30%と低めであることをどう活かすか? |
この建築は、弊社の新社屋である。 |
狭小地に2世帯で暮らすために、スキップフロアを採用しました。 |
ペット対応なため、滑りにくい床や傷がつきにくい壁材を使い、ペットが自由に動き回れるように小さな出入口のついた建具も設けました。内装も白で統一して、映画「かもめ食堂」の話をしながら楽しく打合せをしました。 |
厳しい都市環境の中で、快適な居住スペースを確保する為にどうしても立体的な空間構成を取らざるを得なかったのですが |
手頃な値段の売地が見使ったが、狭い敷地に2台分の駐車場が欲しい。 |
・銀座の街並みからも、店内の雰囲気が感じられるようガラス面の開口とし、スチールの縦格子で視界をさえぎる。 |
郊外に同じような街並みが拡がる。どの家も所謂、”nLDK”の間取りである。 |
お子さんにアレルギーがあるので化学物質の使用は極力避け、自然素材を最大限活用しました。 |
ガラスチューブにパンチングパネル改修後の状況、ウェーブような水泡の孔で涼しさを感じさせる木漏れ日のある空間。 |
土地の高低差をそのまま活かし、スキップフロアの構成とした。玄関、LDK、客間とトイレ、仕事場と寝室と4つの床レベルとなっている。吹き抜けを中心とし、客間と水廻り以外は壁のないワンルームの空間である。庭に面する開口部は全開出来る木製の引き込み戸とし、室内を広いデッキテラスへ連続させている。 |