再建築不可の建物のリフォーム・リノベーションでお悩みのあなたへ

再建築不可の建物のリフォーム・リノベーションでお悩みのあなたへ
あなたは次のようなことでお悩みではありませんか?
・家を建て替えたいが再建築不可とわかって困っている
・リフォームしたいがどれくらいのリフォームができるのかわからない
・再建築不可の建物をリフォームして賃貸住宅にしたい
・再建築不可の住宅をなんとか有効に活用したい
こんなお悩みをお待ちの方はぜひ下記をお読みください。
再建築不可とは
再建築不可というのは建物が建ったあとに法律がかわった・・・などの理由で建て替えることができなくなった土地のことをいいます。
売ることもできますが、一般的に安い価格でしか売れません。
今、建っている建物にそのまま住むつもりであれば特に問題はありません。
再建築不可になった理由
道路の問題によるものが多いようです。
建築基準法 第43条に下記のように書かれています。
「第四十三条 建築物の敷地は、道路(次に掲げるものを除く。第四十四条第一項を除き、以下同じ。)に二メートル以上接しなければならない。」(後略)
なので次のような場合などに再建築をすることができなくなってしまいます。
・敷地の接している道路が建築基準法上の道路として認められていない
・道路には接しているが、接している部分が2m以下である。(旗竿敷地)
再建築不可の建物のデメリット
売りたくてもなかなか売れない
建て替えのできない住宅を買う人は少ないのでなかなか売れず売れたとしても相場より安い価格でしか売れません
倒壊した時に建て替えできない
地震や火災などで住宅が倒壊しても法律上、建て替えることができません。
ローンが借りにくい
売りにくい土地&建物なので担保価値が低く住宅ローンが組みにくいのです。
そのため買いたいという方が見つかってもなかなかローンを組むことができず現金で買えるような方にしか売ることができない場合があります。
リフォームする場合などもローンが組みにくいと言えます。
固定資産税がかかる
上記のように資産価値が低いのに、固定資産税はかかってきます。
プレハブやコンテナでもダメな場合が多い
プレハブやコンテナを置くだけならいいのでは……と考える方もよくいらっしゃいます。
プレハブやコンテナでも、建物であるとみなされ置くだけでもだめな場合が多いです。
再建築不可の建物の資産価値を高めて有効に活用するには?
1、再建築可能にする
再建築不可の建物は建築基準法上の道路に2m以上接していないという原因がほとんどです。
隣地の土地を買って接道部分が2m以上にするなど、再建築不可となっている条件を適法な状態にすれば再建築可能になります。
できればこの方法がベストですが、隣地が簡単に土地を売ってくれるとは限りません。
再建築可能にする方法については詳しくはこちらをご覧ください。
それが不可能な場合はリフォームで対応するしかありません。
2、リフォームで資産価値を高める
あなたが再建築不可の住宅に住んでいる場合はリフォームしながら住み続けるという方法があります。
住んでいない場合はリフォームして賃貸住宅として貸すという方法があります。
売ろうと思うと再建築不可の建物は安い価格でしか売れません。
しかし、借りる分には再建築不可物件であることを気にする人はほとんどいません。
近隣の相場と同じ金額で借り手をみつけることが可能です。
固定資産税が掛かるだけだった建物が毎月の収入をもたらす優良な資産に生まれ変わります。
当サイトでは再建築不可の建物をリフォームしたいという方にお近くの建築家を紹介する建築家依頼サービスを行っております。
テレビのビフォーアフターのような劇的リフォームを行って、あなたの資産価値を高めることが可能になります。
建築家相談依頼サービスとは
建築家相談依頼サービスとは再建築不可の建物をリフォーム・リノベーションをしたい方にリフォーム・リノベーションの得意な建築家を紹介するサービスです。
相談、依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップです。
相談、依頼したい仕事の内容を書きこむだけで相談、依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
1、依頼を記入する
下記のフォームに建築家に相談、依頼したい仕事の内容を書いて下さい。
▼
2、返信がメールで届く
あなたの相談、依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
連絡をとりあってください。
お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。
リフォームを手がける建築家一覧
リノベーションを手がける建築家一覧
このページではリノベーションの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら
愛知県 愛知県愛西市を拠点に住宅・店舗・インテリアなどの設計・デザインの活動をしています。シンプルで心地よい空間造り・使い勝手の良さを前提に、個性・こだわり・斬新さを取り入れたモノづくりを心がけています。 |
福岡県 そこに居ると、なんだか “ほっとする” “優しい気分になれる” そんな空間を増やしていきたいと思っています。 |
東京都 墨田区に住んで8年目になります。 |
東京都 弊社は認可保育所の企画・設計・工事監理を手掛けて22年になります。社会福祉法人の設立段階から関わることもあり、補助金申請なども含め、法人をサポートしております。今後も実績と経験を生かし、ご依頼があれば全国どこでも業務を受けてゆきたいと考えております。 |
千葉県 千葉県船橋市の建築設計事務所です。 |
滋賀県 お施主様の御要望をお聞きし、お施主様の想像を超える空間を提案いたします。 |
神奈川県 湘南・藤沢・鵠沼海岸の建築設計事務所。男性・女性建築家の夫婦が自然素材にこだわり自分で建てたアトリエ工房で気軽に相談に応じております。楽しみながら安心して建物づくり、家づくりできるようお手伝いします。 |
埼玉県 住宅を主にしている設計事務所です。 |
神奈川県 築35年の中古住宅をリノベーションした自宅兼事務所で設計事務所をしています。 |
京都府 京都市と美山町を拠点として活動している設計事務所です。 |
ページ
当サイトの会員建築家のリフォーム設計事例
都会暮らしのご夫婦が退職を機に、ご主人の懐かしい生家を終の棲家として暮らせるように、耐震補強と住宅設備の充実は当然ですが、寒くて暗い古民家を、暖かくて明るく、開放感があって、それでいて懐かしさがこみあげてくる優しい住宅にリノベーションしました。 |
ご当主のご希望である「次の世代にこの家を残す」ことを第一に考え、構造体の維持保全とご夫婦の生活スタイルの改善とをバランスよく考慮した適切なリフォーム工事を目指した。一番は限られた予算をどう順位付け、配分するかだった。 |
長く狭いアプローチの奥にある、閉鎖的な旗竿型の敷地に建つ木造2階建の住宅の周囲には、南側の僅な余白を残し、隣接建物がぴったりと囲んでいた。既存建物は、内部も小さく間仕切られ、昼間でも真っ暗に近い。また、幾度かにわたる改修や増築の跡も多く見られた。 |
この家の主人からの依頼は、子供たちが大きくなり、また建物の老朽化とコンクリート構造による断熱性の低さが目立ってきたためにリノベーションの依頼を受けました。 |
ご主人の実家のリノベーション工事ですが、本工事の前の建物は先代の手によって、少し小割りな間取りになっていました。そこを暮らしやすい元の四つ間の良さを引き継いだ間取りに戻し、板間と畳の間を存在させて現代の暮らしに対応する内容にしています。 |
石場建ての古い住宅であったため、基礎や土台を確認したところ、一部は白蟻などの被害はあったものの、概ね健全な状態であったため、基礎や土台をそのままとし、限界耐力計算による耐力壁の確保 |
家の大きさはそれなりにあるけれど「個室主義」とでもいうような、ひとつ部屋を移動するとぽつりと寂しくなるような家でした。空気の流れも悪くカビくさい。ともかく”空気”も”気”も「流れの悪い」家でした。 |
ページ
当サイトの会員建築家のリノベーション設計事例
T字路の正面にある住宅街に位置しており、遠くを見渡せる立地を見出し、元の閉鎖的な形態を開放的にリノベーションした。 コスト面は吹抜けを設けたり、一部を外部にすることで施工面積を減らし調整。 |
都内の閑静な住宅街に、代々大切に受継いでこられたお住まいがある。 |
長岡京市、竹の台団地の改装です。自由でシンプルな暮らしを望まれるお客さんの生活哲学に合うようにしつらえました。取り除ける間仕切りは全て取り払い、使い方を限定しない大きなワンルームとしています。それに合わせ、壁と天井は白くフローリングは黒に統一しニュートラルな空間に仕上げています。 |
ここでは、関わる全ての人が地域資源の価値を再考するために「資源の再配置化」をコンセプトにしており、建築家は、段階的に地元の小中学生や大人と意見交換を繰り返しながら、施工業者と一緒になって住民にも実行できる建設プロセスを構築しています。 |
建物は三軒長屋の二軒分。道路から10段の階段を上った場所にある現場…施工が困難伴うため施工者さんの協力がまずは必要でした。既存は100年を超える建築…構造的にも耐震的にも厳しい現場でした…それは内部を解体して骨だけにした時に露になったのです。 |
一階は段差を無くし空間をひと続きにしたバリアフリー仕様の安全で快適に暮らせる空間にしました。 |
ページ
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
建築家相談依頼サービス・申し込み

