用途変更にかかる費用や期間を知りたいあなたへ

費用

用途変更とは

 
すでに建っている建物を別の用途で使う場合は用途変更という手続きが必要になる場合があります。
用途変更について詳しくは下記で解説していますのでご覧ください。
 
用途変更の手続きを依頼したいあなたへ
 

 

用途変更の費用・期間を調べるには?

 
当サイトには用途変更のかかる費用・期間などを知りたいという方からの投稿が多いです。
しかし、投稿内に書かれた情報だけで費用や期間を回答することは難しいのが現状です。
 
というのは、すでに建っている建物の場合
 
・既存建物の図面・書類が揃っているか
・建物の現状はどうなっているか
・確認申請機関はどのような書類・図面を要求するか
・どの程度の改修が必要になるか

 
などによってかかる手間や時間が大幅に違ってくるためです。
 
用途変更にかかる費用・期間を調べるためには事前に建物の確認申請書・図面・確認済証・検査済証などの書類を確認した後に、確認申請機関と打ち合わせをする必要があります。
用途変更の費用・期間を調べる手順を下記に明記します。
参考にしてください。
  

 

用途変更の費用・期間を調べる手順

 

  1. 建築家相談依頼サービスで用途変更の費用・期間の調査を依頼する
  2.  

  3. 返信を頂いた建築士に現状の建物・建物に関する図面・構造計算書・確認申請書・確認済証・検査済証などの書類を見てもらう。(揃えられる範囲で結構です)
  4.  

  5. 建築士から確認申請機関に出向いて打ち合わせしてもらう
  6.  

  7. 建築士に用途変更にかかる費用・期間を見積もりしてもらう


 
用途変更に必要な費用・期間などを知りたい方はぜひ建築家依頼サービスでお近くの建築士に調査をご依頼ください。
  

 

 

投稿の際のご注意

 
用途変更にかかる費用は既存の建物の図面があるか、現在の建物が法律に適合しているか等によって大幅に違ってきます。
調査の依頼を投稿する際には分かる範囲で結構ですので下記の内容を投稿してください。
 
返信を頂いた建築士には、現在の建物と書類を必ず見せた上で調査・見積もりをご依頼ください。
インターネット上のやりとりだけで費用や期間を調査・見積もりをするのは難しいのでご了承ください。
 
・現在の建物の用途
・変更後の建物の用途
・既存の建物の所在地(市区町村まで)
・既存の建物の確認申請書の有無
・既存の建物の図面の有無
・用途変更する部分の面積
・「用途変更の手続きにかかる費用・期間の調査・見積もりをお願いします」と明記してください

 
既存の建物の図面にも確認申請図・実施設計図・竣工図などがあります。
できれば実施設計図または竣工図があるとベストです。
  

 

用途地域について

このページはあくまで建物の用途変更について書いたページです。
このページを読んで「用途地域を変更したい」という相談を受ける場合があります。
「用途地域を変更できるか?」ついては別のページを作成しましたので、下記をご覧ください。
用途地域を変更できるか?

小さなパン屋さんのはじめ方キャンペーン

小さなパン屋さんのはじめ方 ---“通いたくなる"お店づくりのコツ

下記のキャンペーンは終了しました。ありがとうございました。
 
建築家依頼サービスを利用して建築家と面談した後、お客様の声を投稿した方にもれなく書籍「小さなパン屋さんのはじめ方」をプレゼントいたします。
 
賞品:書籍「小さなパン屋さんのはじめ方」
  
賞品紹介:
東西の人気のパン屋さんを取材し、開業までの道のりや成功の秘密を探るとともに、コンセプト作りから資金調達、物件探し、メニュー作りや広告宣伝まで、実践的な開業ノウハウを伝授。
  

 

キャンペーンの応募方法

 
1、建築家依頼サービスに建築家に依頼したい仕事の内容を投稿してください。
 
2、返信を頂いた建築家の中から1社以上と面談してください。
  
3、お客様の声を会員専用ページから投稿してください。
  投稿した記事の中に必ず面談した建築家の名前を明記してください。
 
4、nakazato@kentikusi.jpまでメールであなたのニックネーム・賞品のお届け先・ご本名をお知らせください。
 
 

 

キャンペーン企画詳細

 
開催期間:2015年1月29日~2015年2月4日
 
賞品:書籍「小さなパン屋さんのはじめ方」
 
賞品のお届け:郵送でお届けします。
 
 

 

cafe BC

●設計事例の所在地: 
愛媛県松山市
●面積(坪): 
35坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

カフェの入口まわり
赤いレンガの壁は、白くエイジング塗装し
イメージチェンジ。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

昔からある喫茶店をリニューアル。
常連さんも若い新しいお客さんもどちらも居心地の良い
カフェにしたい。
入口のまわりの雰囲気は自分達の好みに合わせて
イメージチェンジしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

自分たちのイメージをカタチにしてくれると思ったから。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

黒いフレームと白い壁、ブラックチェリーの木目
をシンプルに既存のお店の中に組み込んでいきました。
基本的に引き算のデザインです。
オーナーの好みがはっきりしていたので、
既存のお店の中にバランスよく取り入れることが重要でした。

その他の画像: 

ルイスポールセンのトルボーと
ケーキのショーケース。
造作のカウンターに組み入れただけです。

入り口脇のディスプレーコーナー
いずれは自分達で棚を設置して、雑貨を置く予定。

ブラックチェリーの無垢接ぎ材テーブル

I-0306、事務所ビルを簡易宿泊所に用途変更(東京都)

ユーザー ゆうま の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
豊島区
依頼内容: 

お世話になります。
 
用途変更にかかる費用・時間でのご相談です。
 
事務所ビル一棟賃貸(270平米規模)にて
簡易宿泊所(旅館業)への用途変更を希望しております(オーナー様承諾済)
1986年竣工6階建て鉄骨造(エレベーター1基あり)でございます。
(問題になりやすい窓先空地や水周りの増設の能否は問題のない物件です)
 
検査済証を取得していない物件ですが、確認済証ならびに当時の施工図書があり、
増改築などの手を加えていない物件でございます。
 
この条件での用途の変更につきまして
概算で結構ですので、諸手続きをご依頼したケースの料金及び必要期間につき
ご教示願えればと存じます。
 
どうぞよろしくお願いいたします。
  
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





真間の家

●設計事例の所在地: 
千葉県市川市
●面積(坪): 
37
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階リビングダイニング
ルーフテラスと一体的に利用でき、さらに吹抜けを介して3階趣味室とつながる、明るく開放的な空間。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・家族みんなでリビングダイニングで過ごしたい。
・10年後子供たちが巣立った時を想定して夫婦二人で生活する広さ、プランの工夫のある家にして欲しい。
・アウトドアリビングの気持ちの良いスペースを提案して欲しい。
・プライバシーを確保しながら天井が高く、明るく開放感あるリビングダイニングにしたい。
・露天感覚の明るく開放的で、涼みに外部に出られるような浴室にして欲しい。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

敷地の南北側には2階建ての住宅が隣接しています。 東側には隣家の庭として空いたスペースがあり有効利用を考えられますが、3階程度の建築物が建つ可能性も検討すべきだと考えました。 道路を挟んだ西側は新しい3階建て住宅と郵便局がありなかなか窓を開けられる環境ではありませんでした。

敷地の特性、施主の要望を検討、調整すると、2階レベルに家の中心になるリビングダイニングとルーフテラスを一体的に構成するプランを提案しました。
ルーフテラスに面するように主な開口部を設け、たっぷり自然光を取り込む階上のコートハウスを計画しました。

要望される家族スペースは眺望の良い3階に配置しました。建蔽率、高度斜線を有効利用したプランニングであり、この敷地から生まれる施主家族のための唯一つの家です。

依頼者の声: 

ラジコンヘリで撮ったという上空からの俯瞰写真が実に面白いです。
この画からも分かるように、隣家境界50cmの、決して広いとはいえない土地にこれだけのものを入れ込んだデザイナーの力量はスゴイ!と思います。
間接照明を駆使した雰囲気のある夜の外観もとても気に入っています。
モダンでありながら奇抜ではなく、クールなのに暖かみもある。
手前味噌ながら、この街のひとつのアイコンになるようなステキな建造物だと思います(^^)
2階から3階のダイナミックな吹き抜けも暮らしていて本当に気持ちが良く、この真冬の季節でも昼間は暖房がいらないくらい暖かいです。ちなみに夜も床暖房のみで十分で、エアコンは全くと言って良いほど使ってません。一戸建てなのに前に住んでいたマンションより暖かいのには驚きました。
これから季節が良くなって、リビングの窓を開け放してアウトドアリビングと一体の暮らしが待ちきれません。

その他の画像: 

建物鳥瞰

ファサード

ファサード夜景

リビングダイニングからルーフテラスをみる

キッチンからリビング、ルーフテラスをみる

ルーフテラス

ルーフテラスからダイニングキッチンをみる

2階にある浴室

ルーフテラスから見た浴室

3階趣味室

I-0305、賃貸倉庫付事務所から福祉事務所への用途変更(愛知県)

ユーザー さとう の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
愛知県
現住所‐郡市区町村: 
一宮市
依頼内容: 

初めて利用させて頂きます。
 
賃貸物件の用途変更をお願い致します。
 
物件場所:愛知県一宮市下川田町
 
大東建託物件
現在の用途:賃貸倉庫付事務所
建物構造:S(鉄骨)
占有面積:146.88㎡
用途地域:第一種居住地域
完成年月日:1991年5月
 
変更後の用途:福祉事務所
 
大東建託に確認したところ建築図面等はあるとのことです。
お見積もりの程よろしくお願い致します。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





INさんの家

●設計事例の所在地: 
愛知県半田市
●面積(坪): 
40坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

2階ウッドデッキは物見台兼物干し台です。コンクリートパイルで持ち上がっています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

子供も大人ものびのびと暮らせる家です。室内の壁はセルフビルドで珪藻土を塗っていただきました。調湿作用のある土塗り壁を採用し、無垢の木材をふんだんに使用しています。

その他の画像: 

細かな収納が至る所に配置されています。

光と風が家じゅうに行き渡ります。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

東京ガスの夢のある住宅模型展に参加させて頂くことになりました!
http://www.tg-showroom.com/tokyo-gas/event/?scn=result&id=3658

今回は”渋谷の家”を出展致します(^^ゞ

日時:2015年2月23日(月)~3月1日(日)
時間:10:00~18:00 (2月23日は13時から)
場所:東京ガス新宿ショールーム

今回は1/50の模型を少し変わった見え方で展示します!
是非足をお運び下さい(^^ゞ

ページ

地下車庫|建築家の設計事例 を購読建築家紹介センター RSS を購読