地下車庫を設けると容積率緩和できる?

-----------------------------------------------------------------

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
解除方法はメルマガの最後に記載しております。

-----------------------------------------------------------------

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

先日、仮面病棟という映画を観た
みーくん@建築家紹介センター(58歳)です。

何回か福岡の演劇で観た事がある女優さんも出ている
ということだったので観てきました。
最後に記者役として出ていてセリフもありました。

3月ももうすぐ終わり 

もうすぐお花見のシーズンですけど、
今年はコロナの影響でお花見をしないと思います。 
残念ですけどなんとか早く終息してほしいですね。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■建築家紹介センター通信 2020/03/30

【地下車庫を設けると容積率緩和できる?】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■地下車庫を設けると容積率緩和できる?

当サイトに
「地下車庫を設けると容積率が緩和できるのですか?」
という質問を頂いたので

「地下車庫と容積率」についてまとめてみました。

・容積率とは

たとえ自分の土地であって、
自由に広い家を建てていいというわけではありません。
法律によってその土地の容積率が決められています。
 
容積率を説明する前に……続きはこちら↓

▼地下車庫を設けると容積率緩和できる?
https://kentikusi.jp/dr/node/20609?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■最近の投稿(最新5件)

▼I-2490、土地のボリュームチェックをお願いしたい(大阪府)
https://kentikusi.jp/dr/node/20653?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2489、新規戸建て・ガレージハウス(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/20636?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2488、共同住宅の設計の経営が豊富な設計者様(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/20628?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2487、保有している土地の住宅のプラン(東京都)
https://kentikusi.jp/dr/node/20622?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼I-2486、物件を購入検討中です(兵庫県)
https://kentikusi.jp/dr/node/20612?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

建築家に相談依頼したい内容を投稿すると
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。
詳しくは下記をご覧ください。

▼建築家相談依頼サービス
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

-----------------------------------------------------------------

■お客様の声

※今号は特にありません

-----------------------------------------------------------------

■当サイト会員建築家の設計事例

▼東京都の
 下町の家
 根岸達己建築室 根岸達己
https://kentikusi.jp/dr/node/10822?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

今回、紹介する設計事例は
東京都の「下町の家」です。

依頼者は建物を建てる前は

「建て替え前の家は、冬とても寒いかったので、新居は暖かい家にしたい。
 和モダンの住宅としたい。
 親類など人が多く集まることが多い為、
 人数に応じて広くしたりできる様にしたい。」

と悩んでいました。

そこで

「提案を頂いたプランは、自分たちが住む姿が想像できた案であったのと、
 住み心地がよさそうな家だったので……」

と根岸達己建築室 根岸達己さんに依頼しました。

根岸さんは、下町風情の残る昔ながらの街に建つ住宅を建てました。

「室内は、和モダンの落ち着いた雰囲気としています。
 親類など人が集まることが多い為、各部屋は襖や障子で仕切り、
 用途に合わせ部屋の大きさを変えることができるようにしています。

 可能な限り、自然素材を使いました。床はパインの無垢材、
 壁と天井は珪藻土をコテで塗っています。

 各部屋は襖や障子で仕切り、
 用途に合わせ部屋の大きさを変えることができるようにしています。」

と言っています。

依頼者には

「想像していたものより、ずっと良い建物が出来ました。
 建て替え前の家は、冬はとても寒かったのですが、
 新居では、とても暖かくて快適な冬を過ごせました」

と言っていただきました。

暖かい家を建てたい方は
ぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

------------------------会員主催のイベント情報----------------------

▼SO建築設計 家づくり無料相談会のお知らせ
 東京都
 2020年03月01日 10:00 to 2020年03月31日 18:00
https://kentikusi.jp/dr/node/20400?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

▼住まいづくり無料相談会
 東京都
 2020年03月20日 10:30,  2020年03月29日 10:30,  2020年04月12日 10:30,  2020年04月25日 10:30,  2020年04月29日 10:30
https://kentikusi.jp/dr/node/20418?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

--------------------------------------------------------------------

■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼

▼お近くの建築家に一括で相談・依頼
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

---------------------------建築家ブログ--------------------------

■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から
 気になったものを紹介します。
 共感した記事があったら
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで
 共有してくださいね。

▼建築家ブログ
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig...

▼2階リビング
https://kentikusi.jp/dr/node/11056?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c...

-----------------------------------------------------------------

■成約お祝いプレゼント

当サイトの建築家相談依頼サービスを利用して、
建築家にお仕事を依頼した方にamazonギフト券を進呈しています。
詳しくは下記をご覧ください。

▼成約お祝いプレゼント
https://kentikusi.jp/dr/seiyaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_camp...

-----------------------------------------------------------------

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK
一級建築士が運営する建築家紹介サイト

建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場)
webmaster仲里実
nakazato@kentikusi.jp

建築家紹介センター
http://kentikusi.jp/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-2492、美容室の建築(東京都)

ユーザー ジロウ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
八王子市
依頼内容: 

美容室の建築をお願いしたいです。
東京都八王子市***の祖父所有の土地に建てたいです。
66坪の土地に10坪くらいの美容室を開きたいです。
1000万で全て収まる様にしたいです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー 西薗守 住空間設計室 西薗守 の写真

住まいとガレージをパティオで繋ぎ 
敷地の高低差と自然環境を活かした深い軒が印象的な住まいです。
建物の中心に配置した和室とファミリークローゼットを囲むように
各部屋が大らかに繋がり ぐるりと回遊できる楽しさと
使い易さを備えた住まいを目指しました。

ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日は、朝方、雨だったのですが。。

午後には、こんな天気に!

ここ最近、天気が良くなったり、雨が降ったり。。

不安定ですね。

今週は、とある家の建て方があるので、晴天でいてほしいです。

昨日の午後、こちらの喫茶店へ。

これから、家づくりを始めようとしているご夫婦と初めて

お会いするタイミングでした。

弊社ホームページからアクセスいただいて、

お会いすることになる機会が多いんですが、

私は、先方の顔を存じ上げていないため、

声をかけていただくようお願いしています。

昨日も、そんな感じで、お会いすることができました。

初回の面談というと、よくあるケースは、

家づくりについて、いろいろと質問をいただいて、

堪えていく流れとなります。

よくある質問ですと。。

・ハウスメーカーと工務店、建築家(設計士)との違いは?

・断熱材はどれがいいのか?

・設計士への費用は、どこから発生して、いくらになるのか?

・自分の予算で希望の家が建てれるのか?

特に、最初の質問は、よく聞かれます。

長くなるので、こちらでお伝えしませんが、

結構違いがありまして、書面では書けない内容もお話したりします(笑)

(裏事情でしょうかね)

ちなみに。

設計士や設計事務所といっても、いろいろです。

その違いも、よくお話しますね。

気になる方は、お気軽にメッセージくださいませ。

そうそう。

話は戻るのですが。。

昨日のご夫婦はどうだったのか??

実は、上記のようなやり取りは一切なし。

なんで???と思われますよね。

こちらの方。素人ではなく、玄人だったんです!

なので、そういったことは、ある程度ご存じ。

ということで。

初回ながら、家づくりのヒアリングからスタートしました。

(レアケースですね)

とても見やすく、しっかりと、ご要望をメモにまとめて

いただいてましたので、それをもとにお話ししました。

いろいろ詳しく聞いているうちに。。。

あっという間に3時間ほどになってしまいました。

家づくりへの想いを聞くことって、ほんと楽しいです。

さて。

うかがった要望をもとに、計画案を作成していきます。

どんな家になるのか。

今からたのしみですね。

ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

今回は2016年完成の菅谷の家を紹介したいと思います!
http://ohkokk.boo.jp/sugaya.html

このお家はCG、模型で判りますように家のど真ん中に中庭があります。
その中庭を中心として廻りにはリビング〜キッチン〜インナーガレージ〜納戸〜玄関ホール〜廊下〜リビングと行き来ができます!
このように日光も雨も風も取り込んでくれる外部空間の中庭をプランに取り込み…その廻りに所要室を回遊動線として取り込むのはなかなかドラマチックだなあと感じるプランでした( ^ω^ )

ユーザー 南俊治建築研究所 南俊治 の写真

回廊は、書いて字のごとく廊下が廻っている様を指す用語です。
わたしが魅力に感じるのは外部でもなく、内部でもない曖昧な
空間に日本的な自然の感性美を感じることができるところでしょうか。
写真は垂水の家でその一部ですが、建物に入る前の前室ポーチでも
あり、それらが繋がることで、回廊を完成させることができます。
部分と全体との関係で最初に全体構想のビジョンを与えらえる
ところから発想した事例です。

一級建築士 南 俊治

ユーザー ❨株❩アトリエ Y&R 栗城裕一 の写真

回遊動線についてお話しします。
遊び回るという言葉を逆転したような言葉ですが、回遊魚という言葉の方がよく知られているかもしれません。マグロとかサンマなどが一定の経路を周回することが知られていてこのような魚をいうのですが、本題の回遊動線とは建築物内を自由に動き回れるような動線を持ったものについて言います。動線というのは人が動き回れる、あるいは動き回るところを線でつなげたものです。上の図では台所が行き止まりになっていないで、抜けてぐるっと回れるようになっています。このようなものを回遊動線と言います。このような間取り(プラン)をつくるととても便利です。キッチンなどではサービスするのに有利ですので快適です。昔の家などで中庭を囲んで廊下が巡らされていて、それに沿って部屋が並べられてあるのを見かけることがあります。これも回遊動線を使った設計と言えます。この設計手法は、住宅のいろいろなところに使えますので、皆様も考えてみてください。

ユーザー 桑原建築設計室 桑原 廣 の写真

リフォームと言っても、壁のクロスを変更する軽微なモノから、
間仕切りを変更するような大規模なものがあります。後者では、
確認申請が必要な場合もあります。建築主は、住んでいるので、
気に入らない部分はすぐ指摘できますが、根本的な問題点は、
プロでないと気づかないものです。特に、壁、床、天井の裏に
隠れた問題点を発見出来るのは、専門家でないと分かりません。
リフォーム工事が始まってから、間仕切りや壁、床に、
隠れた問題点を発見しても、予算が膨らむばかりです。
工事前に、専門家に効率よく、バランスを考えた設計をしてもらい、
安全で快適なリフォームにするべきではないでしょうか?
参考写真は、構造本体からリフォームをした事例です。

I-2491、なるべく自然素材を使用した家(福岡県)

ユーザー さとし2491 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
久留米市
依頼内容: 

■依頼したい仕事
自宅の新築
 
■建設予定地
福岡県久留米市
 
■土地・テナントの所有・賃貸状況
土地あり
現況は畑、約190平方メートル
第一種低層住居専用地域
 
■建物についての希望
2階建て3~4LDK程度
車2台とバイクが停まる
夫婦と赤ちゃん1人、小型犬が2匹いて、妻は軽度ですがアレルギーがあり、なるべく自然素材を使用した家にしたい。
収納スペースをたくさん確保したい。
 
■予算
3,000万円程度
 
■建築家に依頼したいと思った理由
住宅メーカーの見学などにも行きましたが、建築家の方との家造りにも興味がありました。お話を聞いていただける方、よろしくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

写っているのは、私の小道具たち(笑)

見た目より、使いやすさを優先して、

自分に心地いいモノたちで、仕事させてもらってます。

そうそう。

昨日は、一日、いろんな家づくりの打ち合わせでした。

午前中は。。

一年ほど前にお会いしていたお客様と打ち合わせ。

「していた」??

この言葉に気が付いた方。

すごいですね。

実は。

一年ほど前に、計画案のプレゼンを差し上げてから、

他も検討してみたいとのことで、今まで間が空いておりました。

一年かけて、いろいろと比較検討されたようです。

そのことは敢えて伺いませんでしたが、結果、

最終的に、選んでいただけて、うれしかったです。

改めて仕切り直しということで、久しぶりにお会いしました。

旧友に会う感じで、なんだか懐かしかったですね。

計画案は提示させていただいているのですが、

一年もすると、ご要望も変化してきているので、

それを伺って、計画案の変更をしていきます。

次回、設計が正式にスタートとなります!

午後は、とある家づくりの打ち合わせへ。

昨日、基本設計という計画の骨子を決める設計プロセスが、

ちょうど完了したところなんですよね。

基本設計図書という書類を提示しながら、

最終決定した内容を一つずつ確認していきました。

私との家づくりでは、基本設計の完了が大きな節目になります。

この段階で、計画内容と予算とのバランスがしっかりと調整されます。

実際に、詳細な見積をするので、そのままの内容でも、

工事の契約ができてしまうくらいの精度なんです。

その精度で、予算内になってるので、詳細な設計で、

多少の変更があっても、着手前の最終見積で大幅な増加が

出ることは、ほとんどありません。

なので。

スムーズに工事へ入っていけるんです。

ちなみに。

一般的ンよくあるケース。。

最終の見積で、ビックリするほどの予算オーバー!!

どうしよう!?なんて。

直前であわてるのは、嫌ですよね。

なので、基本設計の段階で、落ち着いて整理しておきます。

こちらの家づくりも、安心して、実施設計を進め行けそうです。

夕方からは、これから家づくりをしようとされている方と打ち合わせ。

ちょっとわかりにくい写真なんですが(笑)

とあるショッピングモールのオープンスペースで打ち合わせでした。

ショッピングモール?!コロナ大丈夫???

なんて思った方もいると思います。

でも。

お客様が、しっかりと考えてのこと。

カフェ等だと、席が近接しているとよくないので、

敢えて、オープンスペースのテーブルにて。

出入口付近で、風が流れて換気できそうな場所で。

なので、想像以上に、安心できるところで打ち合わせできました。

ただ。

あれだけのオープンスペースで打ち合わせするのは初体験!!

いい経験になりました(笑)

こちらの家づくり。

土地探しが、ビックリするほどスムーズに進展したこともあって

次回、ご契約して、家づくりをスタートさせることになりました。

楽しみですね。

いろんな家づくりが進行中。

毎日、楽しい時間を過ごさせていただいて感謝です。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読