「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
再建築不可の建物のリフォーム・リノベーションでお悩みのあなたへ

再建築不可の建物のリフォーム・リノベーションでお悩みのあなたへ
あなたは次のようなことでお悩みではありませんか?
・家を建て替えたいが再建築不可とわかって困っている
・リフォームしたいがどれくらいのリフォームができるのかわからない
・再建築不可の建物をリフォームして賃貸住宅にしたい
・再建築不可の住宅をなんとか有効に活用したい
こんなお悩みをお待ちの方はぜひ下記をお読みください。
再建築不可とは
再建築不可というのは建物が建ったあとに法律がかわった・・・などの理由で建て替えることができなくなった土地のことをいいます。
売ることもできますが、一般的に安い価格でしか売れません。
今、建っている建物にそのまま住むつもりであれば特に問題はありません。
再建築不可になった理由
道路の問題によるものが多いようです。
建築基準法 第43条に下記のように書かれています。
「第四十三条 建築物の敷地は、道路(次に掲げるものを除く。第四十四条第一項を除き、以下同じ。)に二メートル以上接しなければならない。」(後略)
なので次のような場合などに再建築をすることができなくなってしまいます。
・敷地の接している道路が建築基準法上の道路として認められていない
・道路には接しているが、接している部分が2m以下である。(旗竿敷地)
再建築不可の建物のデメリット
売りたくてもなかなか売れない
建て替えのできない住宅を買う人は少ないのでなかなか売れず売れたとしても相場より安い価格でしか売れません
倒壊した時に建て替えできない
地震や火災などで住宅が倒壊しても法律上、建て替えることができません。
ローンが借りにくい
売りにくい土地&建物なので担保価値が低く住宅ローンが組みにくいのです。
そのため買いたいという方が見つかってもなかなかローンを組むことができず現金で買えるような方にしか売ることができない場合があります。
リフォームする場合などもローンが組みにくいと言えます。
固定資産税がかかる
上記のように資産価値が低いのに、固定資産税はかかってきます。
再建築不可の建物の資産価値を高めて有効に活用するには?
1、再建築可能にする
再建築不可の建物は建築基準法上の道路に2m以上接していないという原因がほとんどです。
隣地の土地を買って接道部分が2m以上にするなど、再建築不可となっている条件を適法な状態にすれば再建築可能になります。
できればこの方法がベストですが、隣地が簡単に土地を売ってくれるとは限りません。
再建築可能にする方法については詳しくはこちらをご覧ください。
それが不可能な場合はリフォームで対応するしかありません。
2、リフォームで資産価値を高める
あなたが再建築不可の住宅に住んでいる場合はリフォームしながら住み続けるという方法があります。
住んでいない場合はリフォームして賃貸住宅として貸すという方法があります。
売ろうと思うと再建築不可の建物は安い価格でしか売れません。
しかし、借りる分には再建築不可物件であることを気にする人はほとんどいません。
近隣の相場と同じ金額で借り手をみつけることが可能です。
固定資産税が掛かるだけだった建物が毎月の収入をもたらす優良な資産に生まれ変わります。
当サイトでは再建築不可の建物をリフォームしたいという方にお近くの建築家を紹介する建築家依頼サービスを行っております。
テレビのビフォーアフターのような劇的リフォームを行って、あなたの資産価値を高めることが可能になります。
建築家依頼サービスとは
建築家依頼サービスとは再建築不可の建物をリフォーム・リノベーションをしたい方にリフォーム・リノベーションの得意な建築家を紹介するサービスです。
依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップです。
依頼したい仕事の内容を書きこむだけで依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
1、依頼を記入する
下記のフォームに建築家に依頼したい仕事の内容を書いて下さい。
▼
2、返信がメールで届く
あなたの依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
連絡をとりあってください。
お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。
リフォームを手がける建築家一覧
このページではリフォームの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら
画像 | 事務所名・名前 | 都道府県名 | 紹介文 |
---|---|---|---|
岩本賀伴建築設計事務所 岩本賀伴 | 兵庫県 | よい住宅には、ここちよい時間を過ごすことができるよう、楽しい空間への工夫がとても大切だと考えています。 | |
小木野貴光アトリエ一級建築士事... | 東京都 | 私たちは夫婦で設計をしている設計事務所です。 | |
株式会社ジレノデザイン 高橋貴大 | 静岡県 | ガレージハウスとリノベーションで趣味の空間をサポート。丁寧な聞き取りによりお客様の住みやすい空間を導き出します。リノベーションや建て替えでは、今までの生活からの変化が実感できることから、人呼んで「空間の神さま」。リノベのビフォーアフター写真は必見です。 | |
(有)プラネット環境計画 富樫孝幸 | 東京都 | 東京都中野区の一級建築士事務所プラネット環境計画。 | |
イデアライト建築設計事務所 秋丸隆志 | 京都府 | 京都の和束町に事務所を構え、関西をメインに店舗設計、住宅設計を手掛けています。 | |
レインファーム一級建築士事務所... | 山梨県 | 国産の無垢材・土壁・漆喰のシンプルな気取らない家を設計しています。味噌やぬか漬けが楽しくできるような土間のある家、バイク乗りのためのガレージのある家、薪ストーブで暮らす家等など、人生を楽しむための家をつくるのが得意です。 | |
有限会社 山梨一正建築設計事務... | 静岡県 | 古きを訪ね新しきを創る。現代和風住宅、古民家再生など健康住宅をモットーに設計活動をしています。 | |
株式会社 深沢義昭設計事務所 深沢 直樹 | 神奈川県 | 多くの人にとって一生に一度のイベント、家づくり。胸にいっぱいの夢と少なくない不安が同居するクライアントの一番の理解者、言葉にできないイメージを形にする翻訳家として力を発揮させていただけることが我々にとって最大の喜びです。 | |
スペースアーツ/一級建築士事務... | 東京都 | 設計に際しては、コミュニケーションを密にしてご要望の把握に努めます。 | |
フォレスト建築研究所 一級建築... | 東京都 | 「フォレスト建築研究所 一級建築士事務所」 |
ページ
リノベーションを手がける建築家一覧
このページではリノベーションの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら
画像 | 事務所名・名前 | 都道府県名 | 紹介文 |
---|---|---|---|
アーキスタジオ哲 一級建築士事... | 大阪府 | 大阪・吹田・千里ニュータウンを拠点に、生活に根ざした建築の提案をしています。「和」 という言葉のもつニュアンスを手がかりに、あらゆる面でとんがったところのない、調和のとれた 「やさしい建築」 を目指しています。一緒に考え、一緒に造り上げましょう。 | |
スピカ建築工房 一級建築士事務... | 東京都 | 東京・神奈川・千葉・埼玉・静岡を中心に、パッシブの考え方を基本とし自然素材を多用した、小さなエネルギーで暮らす心地良い当たり前の家づくりを行っています。女性建築士ならではの暮らし目線の家づくりです | |
ティー設計室 田代智子 | 神奈川県 | 家は永い時間を過ごすところですので、古くなっても愛着の持てる空間にしたいと思っています。少し先の生活も想像しながら、ずっと変えられない家の芯のようなものと、変化させて生活を飽きることなく楽しめるものと、両方を大切にして行きたいと考えます。 | |
株式会社 クカニア 西巻 優 | 京都府 | 自然の木や無垢材を扱うことを得意とし、温もりある空間づくりを目指している京都の建築設計事務所です。 | |
ピークスタジオ一級建築士事務所 佐屋香織 | 神奈川県 | 山好きの4人が集まって作った設計事務所です。 | |
高橋功治アトリエ 高橋功治 | 大阪府 | 新築・改修、規模を問わず、住居や店舗の設計監理を請負います。大阪府堺市を拠点に夫婦2名で活動中。 | |
青井俊季建築設計事務所 青井 俊季 | 京都府 | ご家族のための、オリジナルで美しい住まいを、ご予算にあわせてつくることができます。 | |
有限会社モノスタ'70 向井昭人 | 大阪府 | 夫婦で設計しています。多様性の生まれるモノづくりを目指し、建築、家具、ランドスケープデザイン等を手がけています。 | |
遠藤浩建築設計事務所 遠藤浩 | 埼玉県 | 住まう方の生活スタイルやリズム、呼吸といったような漠然としたものを より的確に具体化し その中に ワンポイントの「遊び」を持った家づくりを考えます。そのワンポイントがコンセプトとなり、建物全体を支配することもあります。 | |
株式会社 ギミック 竹久 逸美 | 兵庫県 | 人と人の「出会い」を大切にし、心が豊かになる住まい創りを目指しています。 |
ページ
当サイトの会員建築家のリフォーム設計事例
家具やインテリアの素材など、高級ホテルのような雰囲気で仕上げて欲しいとの事でした。 |
大阪市西区京町堀に計画したレトロなオフィスリノベーション(改修工事)です。周辺は靭公園のすぐ北にあるため、緑や風がとても心地良く、環境としてとても素晴らしい立地です。そこに「カフェのようにおおらかで落ち着ける空間」をコンセプトに設計しました。 |
住宅街の一角で 偶然発見したお店 |
1階は親世帯で漆喰で仕上げた古民家風に仕上げています。 |
昭和34年に建てられた木造2階建ての住宅の改修です。我々建築家は新しい建物をつくることはできますが、時間を経た空間をつくることはできません。この住宅の改修にあたり、既存の建物に敬意を払い、丁寧に読み解くことを意識しました。 |
既存キッチンの吊戸棚を使用し、キッチンと背面作業台、収納ボックスを設置しました。 |
■今迄の堅苦しいクラブハウスのイメージを払拭し、親しみ易い雰囲気の空間とする |
純和風の続き間を開放感のある空間にする為、耐震的に必要な壁は残しその壁が存在意義がある様に、希望されていた暖炉の配置を計画しました。開放感のある空間にする為、2.5mの引き違いの掃出し窓を撤去し、両側の壁の外側にサッシが納まり、2.5mの大きな空間になるサッシを取付けました。 |
自由に使えるようにソファーもキャスター付きのベットソファーを取り入れました。 |
大型のワンちゃんと一緒に暮らす家のため、材料にこだわりました。 |
ページ
当サイトの会員建築家のリノベーション設計事例
■今迄の堅苦しいクラブハウスのイメージを払拭し、親しみ易い雰囲気の空間とする |
純和風の続き間を開放感のある空間にする為、耐震的に必要な壁は残しその壁が存在意義がある様に、希望されていた暖炉の配置を計画しました。開放感のある空間にする為、2.5mの引き違いの掃出し窓を撤去し、両側の壁の外側にサッシが納まり、2.5mの大きな空間になるサッシを取付けました。 |
築40年住宅のリノベーションです |
企業保有の建物をコンバージョン・リノベーション(用途変更)する事で、ストック(建物)を再利用し価値を高める。 |
大型のワンちゃんと一緒に暮らす家のため、材料にこだわりました。 |
これまでのイメージ一新をはかり、若い層の女性客も取り込めるようなインテリアデザインとしました。 |
オリジナル温水床暖房ほか猫たちと楽しく暮らせる工夫も数多く取り入れました。 |
いわゆる「古民家改修」の例です。設計初期には、まずリフォーム(全面改修)を検討しました。しかし、骨組みの腐食が進行していたことに加え、古い民家の例に漏れず軟弱地盤による不同沈下(場所場所で程度の異なる地面の沈下)がひどく、基礎を作り替えざるを得なかったことから、改築の選択となりました。 |
中古の家を、家族のライフスタイルに合わせ、間取り変更を含めた一層全改修(リノベーション)となりました。 |
築30年の中古住宅のリノベーション。 古き良き時代の昭和の雰囲気で仕上げました。 細長い廊下の壁を撤去し、DKと一体化させることで、 面積を有効活用しました。 |
ページ
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
建築家相談依頼サービス・申し込み

