I-1579、福祉施設の建物全面改修(東京都)

ユーザー はくちょう の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
日野市
依頼内容: 

 私どもは、福祉施設の運営を行っております。この度、施設の建物全面改修に向けて設計事務所に依頼をしている中、当初の予算を大幅に上回った金額提示されてしまし、果たしてこの見積額が適正なのか判断に迷っている次第です。
 
施設の改修計画
建物:鉄筋コンクリート造り陸屋根2階建1棟399㎡
総工事見積額:50,000,000円
設計見積依頼内容:基本設計業務・実施設計業務・工事管理業務
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

マットなブラックのキッチン。

背面にグレイッシュな木目を組み合わせている感じが、
とてもトレンドを感じます。

こういったミニマルなデザインは、
私自身、大好きですし、得意な感じです。

このキッチンがとてもユニークなのは、
①鏡面でなくて、マットな仕上がりであること
②調理器具だけでなく、水栓もブラックにしていること

です。

実は、同じブラックでも、鏡面にしてしまうと
全く違った雰囲気を創りだしてしまいます。

鏡面のブラックの場合、周辺とのバランスを考えないと
派手目になってしまい、周囲から浮いた感じになります。

その点、マットにすることで、
廻りの素材との相性がとてもよいです。

それと、水栓ですが、日本で探すと
そのほとんどが、シルバー(クロムメッキ)色。

ブラックの水栓は、見つけるのが大変なんです。

ただ、海外では、そういった事例も多いので、
いざとなったら探そうと思っていましたが、
取り扱いのできる窓口ができてよかったです。

細かなところまで、しっかりと統一された、
ミニマルなキッチン。

ぜひ採用してみたいですね。

そうそう。
話は変わるのですが、こちらの家へ
昨日お邪魔してきました。

狭小間口に立つ家なのですが、
全然そんな風に感じない広がりを感じることができました。

とても快適に暮らしていただいたいると
伺って、とても嬉しかったです。

ツドイノイエ

●設計事例の所在地: 
和歌山県和歌山市
●面積(坪): 
84.04坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観ファサード

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

周囲には田園地帯が広がる長閑な集落での新築住宅。
当初は旧建物の耐震化を兼ねたリフォームも検討していたが、費用対効果と物理的な間取りの窮屈さから建替え工事へと計画が進んだ。オーナーの希望は人が集まれる広いリビングがある3世帯住宅。
充分すぎる程の広い敷地を活かし、日当たりは勿論の事、仕事で忙しい日々に追われるオーナーが休日にリラックスした時間を感じられる様に庭との繋がりも意識して間取りを構成した。周りの床より1段低くしたサンクンリビングは心理的な落着きを与え、大きなテラス窓からはデッキと緑の芝が広がり、内と外の空間をあいまいに繋いでくれる。
更に天井は大きな吹抜けで、抜群の開放感となった。
このリビングを中心に、家族団欒の他、沢山の人が集う家となる事だろう。

その他、応接の用途も兼ねる仕事用の事務室も併設している為、プライベートな空間が見えにくくなるよう動線にも配慮している。

その他の画像: 

SORANIWA

●設計事例の所在地: 
大阪府堺市
●面積(坪): 
29.43坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観ファサード

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

堺市北部に位置する当該敷地は、地下鉄沿線でありながら幹線道路から少し離れている為、静かな住環境。
とは言え、分譲区画は30坪という敷地の中で、よりよい住空間を創りだすには幾つもの工夫が必要となった事は想像がつくところ…いわゆる都市型住宅である。駐車スペースと外部納戸スペースを確保すると充分な庭スペースが確保できなかった事もあって、屋上庭園(空中庭園=SORANIWA)を提案した。幸い日当たりの良い南側は平屋隣家と公園が広がる為、屋上からの眺めは開放感抜群となった。また、採光確保の為、中庭を確保する事で1階にも充分な光を採り入れる事ができ、明るい居室に…
その他、大容量収納スペースとしてスキップフロアーを利用した蔵収納を採用。想像以上の収納力を発揮できた。
外観は黒を中心にアクセントで木質を。シンプルかつシックな佇まいとなった。

その他の画像: 

fit house

●設計事例の所在地: 
大阪府堺市
●面積(坪): 
32.05坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観ファサード

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

最寄りの駅から徒歩7分と、利便性の良い場所にある新規開発分譲地に建つ住宅。
オーナー様の日頃の生活スタイルをとことん意識した動線と適材適所の収納等、暮らしにフィット(丁度良い・ぴったり)するという意味がネーミングに込められています。
住宅は現実的な機能性が求められるが、この「fit house」は非現実ではなく、現実的な機能性の少し上の満足が得られ、
まさに"丁度良い”・"ぴったり”="fit”する家となった。

その他の画像: 

NAKANIWA

●設計事例の所在地: 
和歌山県和歌山市
●面積(坪): 
33.93
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

NAKANIWA外観

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

市街地でありながら、長閑な景色も広がる静かな分譲地に建つ住宅。
ネーミングの通り『中庭(NAKANIWA)』を間取りの中心に構成し、室内からは何処に居ても中庭空間を感じる事が出来る。
分譲地という立地性質から隣家、周囲からの視線に特に配慮し、敷地の周囲に面して開口部の大きさや数を調整、更に平面計画をコの字にする事で中庭に面して大開口を確保し、開放性とプライバシー性、相反する2つの性質を両立し想像以上に明るく開放的な空間が得られた。ボリュームの構成にも一役買っており、実際の床面積以上に大きく感じられる外観となった。
ファサードは高さを抑え、スクエアを意識し、シンプルなモノトーン配色に。
バルコニーと中庭の木製スクリーンがアクセントとなり温かさを加えた。
その他、適材適所の収納にも拘り、お施主様も私も大満足の仕上りとなった。

その他の画像: 

渡り廊下のある家

●設計事例の所在地: 
和歌山県岩出市
●面積(坪): 
39.01坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ガルバリウム鋼板の外壁がスタイリッシュに個性を放っている。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

ファサードは視線に配慮した小さめの開口部をリズミカルに配置。台形ボリュームを2つ並べた様に、外壁は同じ素材で張り方を変えて立体感を出した。ポーチには自転車置き場を兼ねて大きな庇をかけて、アクセントで板壁にした目隠し壁は温かみを与えてくれる。
空間構成はリビングを中心に中庭を囲むStudio REIのスタイル。
2階の子供室とベッドルームを繋ぐフリースペースは両側が吹抜けており、リビング上部にかかる渡り廊下の様な存在で上下階間のコミュニケーションを繋ぐ役割を持つ。その他、生活動線と収納にもとことん拘った間取りでStudioREIのモデルプランと言っても過言ではない程、暮らしのコンセプトが沢山詰まった家となった。

その他の画像: 

傾斜地のメリット・デメリット

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
先日、映画「猿の惑星:聖戦記(グレート・ウォー)」を観てきた 
みーくん@仲里実(55歳)です。 
 
私は人間なのですが、映画を観ていて 
「猿、かっこいい……がんばれ!」 
と心の中で猿の応援をしてしまいました。 
 
 
10月も半ばを過ぎましたね 
 
食欲の秋ですね 
秋はおいしいものが多いですね 
「食べ過ぎて太った・・・」 
とならないように気をつけてくださいね 
 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/10/23 
【傾斜地のメリット・デメリット】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■傾斜地のメリット・デメリット 
 
一般的な住宅地では周りの家に配慮する必要があります。 
日当りを良くするために大きな窓を開けても、 
窓のすぐ外を人が通るような環境では、 
カーテンを開けておくこともできません。 
 
その点、傾斜地に建つ眺めのいい家って憧れますよね。 
眺めのいいバルコニーから景色を眺めて暮らすことができれば、 
生活のストレスもかなり軽減されると思います。 
 
また周囲の家が自分の敷地より低い場合には、 
向こうから覗かれる心配も少なくなります。 
人目を気にせず、のびのびと生活する事ができます。 
 
私が今、住んでいるのはマンションの2階なので、陽当たりはいいです。 
といっても景色は近隣の住宅やマンションが見えるだけです。 
景色のいい場所で暮らせる方を、羨ましく思います。 
 
「別荘ならいいけど、実際に暮らすのは大変なのでは……」 
と言う方もいらっしゃると思います。 
 
傾斜地にはデメリットもありますが、メリットもあります。 
 
デメリットを設計の工夫で克服することができれば、 
上記のように眺望の良いプライバシーに優れた家を……続きはこちら↓ 
 
 
▼傾斜地のメリット・デメリット 
https://kentikusi.jp/dr/book/yasui/keisyati?utm_source=mag&utm_medium=em... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1575、店舗を解体し住宅部と繋げて新築(千葉県在住・物件は岩手県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16022?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1574、共同住宅から旅館業使用のため用途変更をしたい(沖縄県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16021?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1573、店舗(パン屋)併用住宅(群馬県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16020?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1572、建築確認申請代行・図面作成希望・完了検査申請代行希望(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16019?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼I-1571、中古戸建または築古ビルを購入してシェアハウスに改装(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/16015?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0531、賃貸併用住宅の新築を検討しております(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/15944?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0529、間取りにするとどんな感じになりますか?(宮城県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/15618?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0528、コンクリートブロック造の家について(群馬県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/15482?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0527、用途変更に建築確認は必要なのでしょうか(福島県) 
https://kentikusi.jp/dr/node/15394?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
▼S-0526、鉄筋?防火建築3階の店舗又は事務所物件を建てたい(東京都) 
https://kentikusi.jp/dr/node/15179?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_c... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼千葉県 
 我孫子のリフォーム 
株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎 
https://kentikusi.jp/dr/node/8903?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
千葉県の「我孫子のリフォーム」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「20年前の建て売りでキッチン周辺の使い勝手が悪い 
 孤立したキッチを改造したい」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「リフォームを数多く手掛けていること 
 何度か打ち合わせして安心感があった」 
 
と株式会社DIGDESIGN 嶌陽一郎さんに依頼しました 
 
 
嶌さんはキッチンの壁を取り払い、ダイニングとキッチンを一体化しました。 
 
「キッチンが閉鎖的で料理中家族の顔が見えない間取りでしたので 
 キッチンの壁を取り払い、ダイニングとキッチンを一体化しました。 
 広くする為にキッチン上の吊り戸棚も撤去。天井が高く感じます。 
 
 家具屋さんに作ってもらったステンレスのキッチンと背面収納は容量が多く、 
 スプーンなどの細かいものからホットプレート、 
 トースターなどの大きなものでも収納できます。 
 
 リビングとダイニングは家族4人でペンキを塗って頂きました。 
 コスト面でももちろん大きなメリットがありますが 
 とても風合いがでて愛着がわきます。 
 数年後に部屋の色を変えるのも1日あれば簡単にできます。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「DIGDESIGNさんにお願いして良かったのは 
 要望をや使いにくいことを伝えると 
 沢山のアイデアで実現してくれるところです。 
 
 工事中もこまめに来てくれて最後まで安心していられました。 
 
 照明やペンキなどは自分でamazonで買えば良いものなど 
 うまく整理してくれたのでだいぶコストを圧縮できました。」 
 
と言っていただきました 
 
 
いま住んでいる家が住みにくいという方は 
ぜひ建築家にリフォームを依頼することをご検討ください。 
 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
https://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼建築家相談サービス 
https://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
https://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼各サービスの比較 
https://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campa... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
https://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaig... 
 
 
▼犬と暮らす家:人にも愛犬にも優しい階段 
https://kentikusi.jp/dr/node/9933?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]

I-1578、新築戸建ての設計監理(大阪府)

ユーザー ただふみ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
大阪府
現住所‐郡市区町村: 
堺市
依頼内容: 

■依頼したい仕事
新築戸建ての設計監理
■建設予定地
大阪府堺市**
■土地・テナントの所有・賃貸状況
現在仮審査終了し土地契約前です。間口は7.5mで奥行は19.6m程度の長方形の整形地です。45坪程度あります。
■建物についての希望
吹き抜けをLDに(もしくは中庭)、断熱や気密性の高い家、可能であれば全館空調、建築方法はこだわりはありません。準防火地域です。2階建てで一階に水回り・LDK・和室コーナー・洗濯室がほしいです。シンプルモダンが好みです。カーポートは2台。可能ならば長期優良住宅に対応をお願いしたいです。
■ご予算
総工費は2400万以下
■建築家に依頼したいと思った理由
吹き抜けや間取りに様々なリクエストを加えるとハウスメーカーでは予想外のコストアップを説明され、それならば建築家との家づくりが私には向いているのではないかと考えたからです。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

ある家創りのワンショット。

内部の建具ですが、チェッカーガラスを使った
框タイプの引き戸です。

上部が、少し曲線を描いているのが、
何ともかわいらしい表情ですよね。

女性に、とても人気のある建具です。
先日ご紹介しましたが、ウッドワンというメーカー。

框のデザインが、他のメーカーにはないほど、
とてもきれいな作り方がしてあります。

輸入住宅でよく使われる、輸入建材の建具もよいのですが、
やはり、少し割高なのと、金物の自由が効かないことが多い。

でも、こちらの建具ですと、
コストも抑えつつ、輸入住宅のテイストを実現しつつ、
金物をアイアンやシルバーにすることができます。

こういったデザインがお好きな方は、
一度ウッドワンをのぞいてみてくださいね。

そうそう。

こちらのツマミ。
ピンクで、しかも陶器製。

花柄をあしらったデザインは、女子好みですよね。

白い框の戸には、とても映えます。

白でシンプルな感じで統一するのもよいのですが、
こうやって、とても細かな部分にでも、
自分の大好き!を取り入れてみるとよいですよ。

ちょっとしたことなんですけど、
全体で見ると、結構個性的になっりたりしますので。

こちらの家の奥さまは、
トイレのペーパーホルダーや、タオルリングや
タオル掛け等の金物を、ご自身でネットで探されて、購入されました。
とってもかわいらしいデザインばかりでした。

こういった小物は、探してみると、いろいろあって、
ワクワクしてきますよ!

ぜひ、いろいろ探してみてくださいね。

家創りって、ほんと愉しいですよ。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読