なぜ、この画像?
そんな風に思われた方もいらっしゃると思います。
そうなんです。
いわゆる、洋館ですよね。
急こう配の屋根、モールディング、アイアン手摺、
縦長なプロポーションの窓等など。
クラシカルなデザインです。
このデザインは、新しいという感覚はありませんが、
流行りすたりのない、スタンダードで上品なデザインといえます。
万人に好まれるデザインではありませんが、
好きな方々はいらっしゃいますよね。
実は、現在設計を進めているお客様で
こういった洋館を求めていらっしゃいます。
ナイトウタカシが「洋館」?
洋館なんですよ。
ここ数カ月、雑誌を見たり、豪邸の集まる街を
散策してみたりしながら、いろいろ考えてきました。
昨日の晩、書き溜めたスケッチをもとに、
図面を作成してみたんです。
なんか。
すっごくワクワクしました。
新しい表現を手に入れた。
そんな感じです。
もちろん、私が「好き」ということではなく、
お客様がイメージされているものを
今の間取りに合わせてカタチにしてみました。
とても上品で、素敵な家になりそうでよかったです。
建築家っていうと、
こんなデザインが得意です!と言わんばかりに、
その人らしい?デザインを貫く方もいらっしゃるのですが、
いつも同じようなデザインになってしまうこともしばし。。
私は、そういったデザインを特定せず、
あくまで、お客様らしさを表現することに注力しています。
それが結果、表現の幅を広げることにつながって、
いろんなアイデアをご提案していけるようになっています。
そういった機会に恵まれて、ほんと感謝ですよね。
もっと、いろんなお客様と、
いろんなデザインを一緒に創り上げていきたいと思います。
現在進行中の安行藤八の家…家族3+猫3のためのお家です(*^^*)計画打合せが終わったばかりで…プラン打合せの中で猫たちのことも含めながら…色々なお話をしてきました!玄関ドアを開けた時、万が一外に出てしまわないように…玄関ホールとLDKの間のドアのこと…安全なこと、家族のシルエットがわかるようにツインカーボの框ドアの採用…気にかけておけるよう…メインの造り付け家具のキッチンに近い一角に階段下の一番低い部分をうまく使ってのトイレスペースの確保…壁の仕上げをビニールクロスではなくベニヤ貼りにする…更にビス止めにしておき交換できるようにした工夫…
今まで家族に猫がいるお家に多々携わってきました。寝室の間に猫部屋を挟んでつくったり、生活範囲を区切りながら考えたり…考えすぎたかなと思ったこともありましたが、家族の考え方もあるのでそれぞれ工夫された家にはなっています!そういう中で、安行藤八の家では…全体的に猫に対してあまり過剰にはしていないことが人と共存していく上で良いのではないかと考えたような気がします。そういうのも工夫ですよね(*^^*)
ビルの老朽化が進み、建て替えを検討しています。ビルは1階2店舗含む全16テナント4階建てです。ビルを解体してドミトリーまたは賃貸マンション(airbnb)の建設を希望しております。・敷地面積:157平米よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、ふと思ったんです。
体に優しいこと。
やっぱり大事ですよね。
写真の家。
杉の無垢フローリングに
紙でできた壁紙で構成されています。
自然素材を使う。
それも、体に優しいという意味では、
ひとつの要素。
ただし。
杉の香りや檜の香りが
心地よくない人もいるんですよね。
グリーンの壁。
見た目に優しい色というだけでなくて、
実は、こちら、漆喰なんですよ。
自然由来の素材で構成された塗り壁なんです。
湿度を調整してくれたり、
臭いの要素を分解してくれたりする効果があります。
湿度の調整っていうのは、助かりますね。
快適さに直結しますので。
素材だけではなく、空気の流れを大事にしています。
さらに。
場合によっては、自然由来ではない素材も
採用することもあるんです。
私は、「すくわくハウス」というチームで
家創りをしています。
アレルギーを持った方に、快適に暮らしていただけるような
ただ、自然素材だけでできた家というわけではありません。
アレルギーをひとくくりで考えてしまうと、
その範囲が広くて、万人にフィットする家を
提供することが難しいんです。
基本的なスタンスとして、
体に優しい空気をまとう家を目指していますが、
住まう方のアレルギーや求めるものに
最適なご提案ができるよう努めています。
なので、
○○自然住宅といったような、
規格化された家ではありません。
じっくりと腰を据えて、
その人に最適な素材や空気の流れのある家を
一緒に発見していく。
そんな家創りをしています。
昨日は安行藤八の家の計画最終打合せ(*^^*)私の中で…キッチンがまだ納得いかず…検討中ですが…(≧∇≦)プランは一先ず終結!ご家族のために考え抜かれたコンパクトで素晴らしいプランになりました!打合せ終了後…ご家族と一区切りで一杯(*^^*)打合せはどうでしたか?…の質問に…それは楽しかったですのお答え(≧∇≦)どうなったかの結果は勿論大切ですが…その過程はもっと大切…が私のモットーなので…嬉しいお答えですなあ(≧∇≦)息子さんとも世代を超えたお喋りができ…楽しい有意義な時間を頂きました!これから入る実施設計は内容を更に詰める気合の入る作業…さて…気持ちも新たにいくぞと(*^^*)製作中のCG…シンプルだけどいかした屋根だなあ…(^^)/~~~
図面、建築確認申請を安く出来る方を希望お客さまに喜んでいただく、幸せに暮らして頂くを方針として取り組んでいます。共感賛同してくれる方おねがいします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日の朝の空。
朝から、とっても幻想的でしたよ。
青空もいいのですが、
こういった幻想的な感じになる、曇り空も
なかなかいいですよね。
昨日、とある家創りのため、敷地を視察してきました。
写真だと、ちょっとわかりにくいとは思いますが、
道路がカーブしていたりしていますよね。
こちらの敷地は、変形したカタチをしているんです。
あまり詳しくお見せできないのですが、
斜めが交錯する、とってもユニークな変形地なんです。
敷地を見るには、いろいろポイントがあるのですが、
その辺の基本的なポイントはひと通りチェック。
その後、どんな家が最適なのかを
シュミレーションします。
面白いのは、この時のシュミレーションって、
とっても後で効いてきます。
後で、図面上で確認はするのですが、
敷地を見た時のインスピレーションって、
すごく大事にしています。
いろんな敷地で計画させていただいた経験が
生かされているんだと思います。
さて。さて。
どんな家になるのか。
チャレンジする感じ。愉しみです。
夕方からは、とある家創りで、お客様と
色の打合せでした。
集めたサンプルをもとに、外部の色をきめていきます。
外壁、サッシ、天井、床、ドア等など。
全体のバランスを見ながら決めていきます。
この家で特徴的なのは、外壁です。
凹凸感があって、陰影の深くなりそうな吹き付けと
フラットなのですが、グレーの濃淡が表現された墨色との
組み合わせ。
とっても個性的な組み合わせなのですが、
じつは、出来上がってみると、大人っぽい、カッコいい外観
になりそうです。
今から仕上がりが愉しみで仕方ないですね!
お客様と一緒に楽しませていただきました。
ほんと。毎日が楽しいです。
借り店舗で独立営業していた若い女性オーナーが土地を購入し、住まいと店舗を新築しました。予算面で木造3階建となりました。1階店舗2,3階が住宅で、住まいと店舗の別々な玄関を設けましたが、内部で繋がっています。
予算が限られているが、希望の部屋数は満たして欲しい。
子育ての真っ最中なので、プレイスペースを設置し、お客様のお子様にも利用してもらいながら、自分の子供を見ながら仕事が出来るようにして欲しい。
東京都北区に新たに出店する飲食店。 建物の延べ床面積 1万㎡を超えている建築物。 建物 用途変更 手続き 代行の依頼です。 東京都の用途変更に精通している方を希望致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
用途変更のお見積もりを依頼したいです。福祉サービスへの用途変更をご経験されている方にお願いしたいと思っています。 依頼したい仕事 賃貸物件の用途変更(店舗⇒障害福祉サービス)建物 平成24年築 2階建て建物の1階(新築のスケルトン状態)※2階は賃貸アパート建物の地域 神奈川県大和市 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
建築家紹介センター様サイトにて建築家さんと繋いでいただきました、**と申します。まだ成約とまでは行っていないのですが、たいへん良い方と巡り会えたように感じています...
本日資料を受け取りました。
有難うございました。 6人の建築士の方から資料やご連絡をいただき感謝しています。
内容は、...
今回、偶然、このサイトを見つけましたが、まず、運営側の対応の速さと丁寧さに驚きました。崖条例に関する事でしたが、1日でその分野に詳しい建築家から数件コメントが届きました。...