ビルの老朽化が進み、建て替えを検討しています。ビルは1階2店舗含む全16テナント4階建てです。ビルを解体してドミトリーまたは賃貸マンション(airbnb)の建設を希望しております。・敷地面積:157平米よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日、ふと思ったんです。
体に優しいこと。
やっぱり大事ですよね。
写真の家。
杉の無垢フローリングに
紙でできた壁紙で構成されています。
自然素材を使う。
それも、体に優しいという意味では、
ひとつの要素。
ただし。
杉の香りや檜の香りが
心地よくない人もいるんですよね。
グリーンの壁。
見た目に優しい色というだけでなくて、
実は、こちら、漆喰なんですよ。
自然由来の素材で構成された塗り壁なんです。
湿度を調整してくれたり、
臭いの要素を分解してくれたりする効果があります。
湿度の調整っていうのは、助かりますね。
快適さに直結しますので。
素材だけではなく、空気の流れを大事にしています。
さらに。
場合によっては、自然由来ではない素材も
採用することもあるんです。
私は、「すくわくハウス」というチームで
家創りをしています。
アレルギーを持った方に、快適に暮らしていただけるような
ただ、自然素材だけでできた家というわけではありません。
アレルギーをひとくくりで考えてしまうと、
その範囲が広くて、万人にフィットする家を
提供することが難しいんです。
基本的なスタンスとして、
体に優しい空気をまとう家を目指していますが、
住まう方のアレルギーや求めるものに
最適なご提案ができるよう努めています。
なので、
○○自然住宅といったような、
規格化された家ではありません。
じっくりと腰を据えて、
その人に最適な素材や空気の流れのある家を
一緒に発見していく。
そんな家創りをしています。
昨日は安行藤八の家の計画最終打合せ(*^^*)私の中で…キッチンがまだ納得いかず…検討中ですが…(≧∇≦)プランは一先ず終結!ご家族のために考え抜かれたコンパクトで素晴らしいプランになりました!打合せ終了後…ご家族と一区切りで一杯(*^^*)打合せはどうでしたか?…の質問に…それは楽しかったですのお答え(≧∇≦)どうなったかの結果は勿論大切ですが…その過程はもっと大切…が私のモットーなので…嬉しいお答えですなあ(≧∇≦)息子さんとも世代を超えたお喋りができ…楽しい有意義な時間を頂きました!これから入る実施設計は内容を更に詰める気合の入る作業…さて…気持ちも新たにいくぞと(*^^*)製作中のCG…シンプルだけどいかした屋根だなあ…(^^)/~~~
図面、建築確認申請を安く出来る方を希望お客さまに喜んでいただく、幸せに暮らして頂くを方針として取り組んでいます。共感賛同してくれる方おねがいします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日の朝の空。
朝から、とっても幻想的でしたよ。
青空もいいのですが、
こういった幻想的な感じになる、曇り空も
なかなかいいですよね。
昨日、とある家創りのため、敷地を視察してきました。
写真だと、ちょっとわかりにくいとは思いますが、
道路がカーブしていたりしていますよね。
そうなんです。
こちらの敷地は、変形したカタチをしているんです。
あまり詳しくお見せできないのですが、
斜めが交錯する、とってもユニークな変形地なんです。
敷地を見るには、いろいろポイントがあるのですが、
その辺の基本的なポイントはひと通りチェック。
その後、どんな家が最適なのかを
シュミレーションします。
面白いのは、この時のシュミレーションって、
とっても後で効いてきます。
後で、図面上で確認はするのですが、
敷地を見た時のインスピレーションって、
すごく大事にしています。
いろんな敷地で計画させていただいた経験が
生かされているんだと思います。
さて。さて。
どんな家になるのか。
チャレンジする感じ。愉しみです。
夕方からは、とある家創りで、お客様と
色の打合せでした。
集めたサンプルをもとに、外部の色をきめていきます。
外壁、サッシ、天井、床、ドア等など。
全体のバランスを見ながら決めていきます。
この家で特徴的なのは、外壁です。
凹凸感があって、陰影の深くなりそうな吹き付けと
フラットなのですが、グレーの濃淡が表現された墨色との
組み合わせ。
とっても個性的な組み合わせなのですが、
じつは、出来上がってみると、大人っぽい、カッコいい外観
になりそうです。
今から仕上がりが愉しみで仕方ないですね!
お客様と一緒に楽しませていただきました。
ほんと。毎日が楽しいです。
借り店舗で独立営業していた若い女性オーナーが土地を購入し、住まいと店舗を新築しました。予算面で木造3階建となりました。1階店舗2,3階が住宅で、住まいと店舗の別々な玄関を設けましたが、内部で繋がっています。
予算が限られているが、希望の部屋数は満たして欲しい。
子育ての真っ最中なので、プレイスペースを設置し、お客様のお子様にも利用してもらいながら、自分の子供を見ながら仕事が出来るようにして欲しい。
東京都北区に新たに出店する飲食店。 建物の延べ床面積 1万㎡を超えている建築物。 建物 用途変更 手続き 代行の依頼です。 東京都の用途変更に精通している方を希望致します。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
用途変更のお見積もりを依頼したいです。福祉サービスへの用途変更をご経験されている方にお願いしたいと思っています。 依頼したい仕事 賃貸物件の用途変更(店舗⇒障害福祉サービス)建物 平成24年築 2階建て建物の1階(新築のスケルトン状態)※2階は賃貸アパート建物の地域 神奈川県大和市 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、朝から、いろいろでした。
といいつつ、焦ってバタバタしているわけではないですが。
いろんな家創りに関わらせていただいていることもあって
いろんな方から、いろんな報告や質問、お知らせ等がありました。
そのつど、頭を切り替えて対応。
頭が混乱してしまわないのは、ある意味不思議な感じです。
なんだかんだと気がついたら、夕方でした。
とってもきれいな夕方の空。
幻想的ですよね。
夕方からは、とある家創りのため、
関係者が集まって、全体会議でした。
狭小の敷地に立つ家。
設計スケジュールの確認だったり、
現状の報告、今後の流れをひと通り確認。
今月末までには、確認申請を完了させて、
来月から工事の準備。
盆明けには、着工という流れになりそうです。
とっても厳しい法規制の中での計画になるため、
確認申請は、とても大変です。
何度も法規制をチェック。
不安なことは、事前に検査機関に相談・確認。
こういった狭小の敷地に立つ家は、
法規制が厳しいことが多いんです。
それは当然ながらクリアはするのですが、
それだけでなく、そんな規制があっても
こんな素敵な家ができるんです!
ということを示していきます。
こちらの家も、細長くて、ちょっと変形したカタチですが、
いろんなアイデアを組み込むことで、
明るくて、カッコよくて、とってもユニークな家になりそうです。
今から楽しみです!
外観。外壁の白い部分は土佐漆喰です。
石油化学系の物質を極力排除した家づくりをしたい。お気に入りの近くの山の景観を取り込める間取りとしたい。また、家族がのびのびと暮らせる家が欲しい。
自然素材の扱いに手慣れた設計者である事。
1世帯のすまいとしては広めではあるが内部は吹抜けを介して程よく全体がつながる構成とした。また、北側の山への景観を活かすと共にそれぞれの庭の作り方にも工夫し、外とのつながりを大切にした。 石油化学系の材料を使わない家を求められたため、構造材、造作材はもとより建具、家具も無垢材とし、一切合板類を使用していない。棟梁は長い年月をかけて構造材・造作材を豊富にストックしていた。その材を意のままに使わせてもらえた幸運ないえ。
「1階が居心地がよく、お気に入りの山も見えるのでとても気にっている。」
1階のリビングスペースと吹抜け。
ダイニングスペースと薪ストーブ。
中庭とウッドデッキ。
和室とお茶のための簡易な水屋スペース。
和室前の和を意識した庭。
キッチン前のカウンターコーナー。
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
福岡の人が立ち上げたサイトのようで、県外の建築士等は相手にしてないかな?福岡県内限定のレベルだと思う
お仕事を依頼した建築家: エヌスペースデザイン室佐藤 直子様 ...
このサービスを利用する前に困っていたことは建築家を探す手段が分からなかったことです。 ...