コンクリート造平屋の家
家族4人のワンルーム住宅
今回のお題…らせん階段では事例を二つご紹介したいと思います!一つはみなさんがよく見かける鉄骨らせん階段です。プロジェクトハウスKでは工場で製作した階段をトラックに積み現場に搬入…木造骨組みが建ったと同時に上から落とし込みました!またこの鉄骨らせん階段では屋根裏部屋までの3階分を製作しました…法規的にも色々と検討をした中での決定だったので…感無量だったことを覚えてます(≧∇≦)
もう一つは天神町の家でトライした木造らせん階段です(*^^*)これはみなさんもあまり見かけないと思います(≧∇≦)中心の木柱と周りの下地壁に蹴上と踏面の溝をつくり…板をはめ込んでつくっていきました!大工さんには感謝感謝感謝(≧∇≦)神業です(笑)
らせん階段…奥が深いです!これからも色々とトライしていこうと思います(*^^*)
平屋の家
吹抜けのある平屋建てと開放感のある玄関に工夫
お世話になります。松本と申します。 区分所有しているマンションの理事をしておりまして、共同住宅という用途を簡易宿所へ用途変更できないか確認したいため、対面で可能でございましたら実地調査による見積もり、および対面によるご相談を希望します。 マンションは、千代田区にあるマンションとなります。 よろしくお願い申し上げます。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
土地は契約しましたが、現在申し込んでいるハウスメーカーの間取りが気に入りません。私は素人なので、どうしたらその土地で納得のいく間取りにしたらいいのかがわかりません。専門家ならどう、間取りを作るかご意見をいただきたいです。 土地、予算は決まっています。 建築家の所在地について:建築家の所在地にはこだわらない
福岡市東区に所有している土地(30坪程度)に事務所(店舗)併用住宅を建築したいと思っています。鉄骨3階建てで、耐震性、防音、断熱を重視しています。シンプルでセンスの良い外観、シンプルな構造上無理なく、堅固な建物が希望です。 まず費用面から相談したいです。 建築士をお願いしたい理由は、工務店では鉄骨をお願いする先が見当たらない、ハウスメーカーでは費用面で無理と考えたからです。鉄骨3階建ての経験が豊富な建築士さんがいらっしゃればベストです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
都内で法人を経営する者です。 法人の事業として、賃貸収入事業を新設しようと思っています。 まずは、東京都下に自然と融合した6~8世帯向けの木造アパートを建てたいと思っています。若い世帯向けの2~3LDKメゾネットタイプで、ソーラー発電、駐車場付き、家庭菜園ができる庭付きをイメージしています。 過疎化していく都下におしゃれでアウトドア好きな若い世帯を誘致して、地域の活性化にも貢献したいです。 土地の購入等はこれからなのですが、いずれはこのアパートをブランド化したいとも思っています。 拘りと現実性のバランスをとりながら、ワクワクするような図面作りを手伝ってもらえませんか? 我こそは、という建築士の方、よろしくお願いします。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
オール電化住宅は、設備の系統がシンプルであることです。給排水と電気の2系統ですみ、コンロ火災等の心配がない安全性がある点です。電気は深夜電力を活用すれば、給湯や床暖房等に大きなメリットがあります。特に、子供、高齢者には、火気に対する心配があまりありません。また、ガスのように空気を汚しません。キッチンと他の居室の天井部分のたれ壁(仕上で緩和あり)もありません。(写真参)工事費もガス引き込みで、東京都の場合約20万前後かかります。ただ、給湯用にエコキュートを使用する場合は、給湯器は高価になります。また、給湯器の室外機の音は、深夜に稼働するために、騒音にもなります。キッチンなどを部屋の中に設ける場合は、IH等も電化住宅が向いています。太陽光発電を併用するならば、大きなメリットがあります。電気は震災時の復旧は比較的早く、環境にもやさしくなります。(太陽光発電の場合)
給湯器、室外機は、離れた場所にあります
旅館業営業許可を取得するため、建築確認を必要としています。佐賀県佐賀市にある戸建て住宅(1F店舗、2F・3F居宅)の2・3階部分を間借りし、簡易宿泊所に用途変更しようと考えています。築年数は未確認ですが、おそらく30年程度で、確認申請書や図面等は残っていません。2・3階部分のみで200平米ほどあります。
お近くの建築士の方に、お見積りを頂ければ幸いです。 建築家の所在地について:同じ都道府県・近県の建築家を希望する
昨日は、とある家創りで、確認検査機関の
完了検査へ行ってきました。
一旦クリーニングも済んでいて、
家の上品な雰囲気が伝わってきます。
清楚な感じのLDK。何ともよかったです。
もちろんですが、完了検査は、
滞りなく終了。
近いうちに、検査済証が発行されるので、
いよいよ登記のプロセスへ入っていきます。
数日後には、お客様の完了検査。
そこで指摘いただいた内容を是正したら、
引き渡しとなります。
素敵な家で、新しい生活をスタートされるお客様を
想像すると、何だか嬉しい気持ちになってきます。
あと一息!
愉しみです!
午後は、とある家創りのため、
お客様とパナソニックのショールームへ行ってきました。
キッチンやユニットバスといった水周りから、
内部のドアといった内装建材まで、
ひと通りご覧いただきながら、セレクトしていただきました。
平日の昼間とあって、ずいぶんと人は少なめ。
他人を気にすることなく、ゆっくりと見学できたのでよかったです。
いろんな設備機器の説明を受けながら、
最新の機器のすごさに驚いたり、
キッチンの色柄をセレクトするのに、比較検討したり、
ユニットバスをセレクトするために、浴槽に入っていただいたり。
体感していただきながら、決めていただきました。
ショールームは、間取りを考えるのとは違って、
一気にリアルなモノを見れるので、家のイメージを膨らませやすくなります。
とってもワクワクしていただけるプロセスなんですよね。
ご一緒することで、そのワクワクを、私の感じることが
できるので、ショールームデートは、愉しいんです。
こちらのお客様。
次回は別のショールームへご一緒します。
愉しみですね!!
家作りに役立つ情報をお送りします。ぜひご登録ください。
お仕事を依頼した建築家:H2O設計室 建築家相談依頼サービスに投稿する前にどんなことで悩んでいましたか?:...
お仕事を依頼した建築家: (有)ツルサキ設計 鶴崎健一先生 ...
契約した建築家名・事務所名を教えて下さい (有)米戸建築工房...