I-3292、家の計画を描く建築家を探しています(茨城県)

ユーザー フォレスター の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
茨城県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

こんにちは、
 
私は家を建てたいと思っており、家の計画を描く建築家を探しています。
それはあなたが私を助けることができるものですか?
そうでない場合は、おそらく興味があるかもしれない誰かを知っていますか?
:) ありがとうございます。
 
 
よろしくお願いします、
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-3291、ガレ-ジを申請したい(栃木県)

ユーザー なし3291 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
栃木県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

間口7.280×奥行き6.204のガレ-ジを申請したい
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

赤みのあるチェリーが基調となったインテリア。

床だけでなく、テレビ側のリビング収納だったり、

ドアや巾木まで、同系統でまとめたおかげで統一感ありますね。

落ち着いた色合いゆえに、シックな印象に仕上がってます。

正面奥に見えている、表情豊かなタイルが、

派手過ぎず、抑えめなのも効果的です。

こちら。

パナソニックのショールームに展示ルームの一つ。

よく考えてみると、ずいぶん前から変わらないのですが、

古びた感じもなく、今の時代でも好まれる感じです。

昨日、お客様とこちらのショールームで待ち合わせ。

家づくりをスタートされてから、初めてのショールームということで

すごく楽しみにされていたようです。

その期待感を裏切らない、充実した内容だったと思います。

昨日のテーマは、内部の建具や床と照明器具。

特に、内部の建具を決めるにあたって、建具単体だけでなく、

実際にその建材を取り入れた展示ルームがあると、

一気にイメージが広がります。

各展示ルームは、いろんなテーマをもって構成されているので、

自分の好みを発見しやすくて、それを手がかりにしていけます。

あそこの、あの雰囲気がいい。

その床や建具には、ウォルナットを使っていたなぁ。

赤みのあるチェリーもシックな感じだったかも。

ご見学されたお客様も、その辺のイメージも頭に入れながら、

建具や床の色合いを決めていかれました。

その後、光の色や明るさ感を体感しながら、

照明計画について、しっかりと決めていただきました。

こちらは、照明の体感をしているときに出会った、

ブラケット照明。

奥様が、このきれいな陰影に、ひとめぼれ!

寝室の一角に採用することになりました。

そんなこんなで。

なんだかんだと、あっという間に時間が過ぎていきました。

午後は、別のお客様とショールームデートへ。

ショールームで決めていただくものの中で、

時間がもっともかかる、キッチン。

その辺、しっかりと確認していただきました。

こちらのお客様。

海外製の食洗機を採用するということが条件。

現在、入手できない状況は続いているものの、

だからといって、国内メーカーにする気持ちもない。

海外の食洗機を採用できるキッチンというと、

かなり限定されてきます。

よくあるのは、最上位グレードのキッチンのみ

取りつけができるようになっているケース。

キッチン本体は、最上位グレードまで求めていないけど、

結果、それしか選べないので。。

もう少し、自由に取り付けができるようになるといいなと

おもいます。

それはさておき。

午後も、お客様と一緒に、ワイワイと盛り上がりながら、

楽しい時間を過ごすことができました。

ありがたいですね。

ありがとうの家

●設計事例の所在地: 
兵庫県神戸市
●面積(坪): 
96.49㎡(29.19坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

冬季の日射取得を意識した南面の大開口により、冬でも暖かな住まいとなっています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

寒さが苦手と言うご夫婦に暖かな住まいを提供すべく計画を進めました。
建築場所は神戸市北区、裏六甲と呼ばれるこの地は神戸市でありながら、標高も高く寒さの厳しい地域でもあります。そのような土地で室内に目一杯陽射しを取り込み、機械頼りの環境構築では無く自然の力を借りながら、夏涼しく冬暖かく過せる住まいを目指しました。
未入居時の温熱測定では最低外気温が1~2℃の時に室内では10℃を下回る時間帯は全くありません。これは昼の陽射しを室内に蓄え、夜気温が下がった時に徐々に放熱する事で室内外の温度差を解消させる考えに基づき、各部の仕様を設定した結果とも言えます。
更に入居をされると、照明、炊事、人体から発せられる熱など様々な条件が味方し、冬でも暖房器具1台で住まい全体が暖まる事も考えられますが、是非住まい手の感想も伺ってみたい所です。

その他の画像: 

回って抜けて多動線の家

●設計事例の所在地: 
京都府福知山市
●面積(坪): 
121.32㎡(36.7坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

南西外観 ひな段を上がった所に建物が建っています。ひな段の上にも建物を建てるのに十分なスペースがあったので、わざわざ擁壁を設ける事はしていません。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

西に開けた宅地は、ひな壇上にあります。道路レベルの部分を駐車スペースに割り当て、一段高い部分に住まいを置きました。多忙なご夫婦のために家事動線を極力、効率よくなるように計画した結果、家の中をぐるぐる回れる動線が誕生しています。ぐるぐる回れることで数字以上に空間の広がりを感じることが出来ます。外部は西日を避けられるように道路面には庇や兼用雨戸を設けています。

その他の画像: 

夫婦で紡ぐハーフビルド京町家

●設計事例の所在地: 
京都府京都市
●面積(坪): 
約25坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

京都市の北西部、歴史の面影が残る路地沿いに佇む、築90年余りの京町家をリノベーションする計画です。
京町家の趣ある雰囲気がお好きな施主様の要望で、和室の土壁や天井の板張り、木製階段等は極力残し、水回りを中心に部分的にリノベーションしました。
元々、1階には和室・洗面・トイレ・キッチンがあり、浴室はなく、水回りは各所に経年劣化が見られた為、和室以外は全面的に改修しています。
2階は和室が綺麗な状態で残っていた為、劣化部分の補修程度にとどめて、現状の意匠を維持しています。
新たに設ける空間には、極力樹脂やビニル系の素材を使わず、塗り壁やパーケットフローリング・モルタル・タイル等、経年変化を楽しめる素材をメインに、既存の空間にうまく溶け込むようなインテリアとしています。
又、改修前は敷地目一杯に建物が建っていた為、室内の採光が不十分であったため、1階の一部を撤去し、新たに庭を設けています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

既存建物には浴室が無く、トイレや洗面も非常に古いものであったため、設備関係は現代の仕様に一新しました。

その他の画像: 

心地よい潮風がそよぐ京丹後の平屋住宅

●設計事例の所在地: 
京都府
●面積(坪): 
約40坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

京都北部の日本海に面した海岸沿いの町に建つ、平屋の住宅の計画です。
サーフィンとアウトドアが趣味の施主様の要望で、外部にシャワーを設けたり、広めのウッドデッキを設けて食事ができたりと、家の中だけでなく、内と外が一体的につながる空間を目指しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

約30帖の広々としたLDKが主役の住宅です。リビングに面したウッドデッキや庭と一体感のある風通しのよい空間とすることで、趣味のアウトドアやガーデニングを楽しめる空間となりました。

その他の画像: 

住宅密集地に建つプライバシーに配慮した家

●設計事例の所在地: 
大阪府
●面積(坪): 
約25坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

北摂での新築計画です。
施主様のたっての希望で北側に開口を設けて、景色を楽しめる書斎を設けました。
LDKと廊下・階段の間は建具を設けて、空調の効きを良くすることと、書斎でオンライン打合せや通話をして問題ないよう、音対策に配慮しました。
階段上のスペースを有効活用し、パントリーを設けました。
デスクスペースカウンター前には横長の窓を設け、上部には収納棚を設けます。
玄関には広めの土間スペースを設け、自転車・ベビーカーや、アウトドア用品等を置けるスペースを設けました。
南側にバルコニーを設けました。道路側の壁を高くする事で、採光を取り込みつつ、プライバシー確保ができます。リビングのカーテンを開けたまま、開放的に暮らせます。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

住宅密集地であったため、極力カーテンを閉め切らずに開放的に暮らせるよう工夫をしています。

その他の画像: 

I-3290、ひな壇のある眺望の良い高台の土地に家を建てたい(兵庫県)

ユーザー たから3290 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

ひな壇のある眺望の良い高台の土地に家を建てたいと思って投稿しました。
 
家以外に擁壁に3000万はかかると言われ、それなら転売して別に土地探しを一度試みましたが、この土地以上の良い土地がなかなか見当たりません。
ひな壇建築に経験がある方、ひな壇建築の設計が得意な方、ひな壇建築に自信がある方、そして誠実な方に是非建築を依頼したいです!
 
所有地なので土地の測量図面等あります。
兵庫県宝塚市の山手なので、大阪兵庫が近いので望ましいとは思いますが、上記の建築士さんなら遠くても構いません。
安心安全快適に、長く楽しめる住まいを建てたいです。
 
どうぞ良いご縁がありますよう、是非とも宜しくお願いいたします!
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-3289、カーポートを確認申請して建設したい(神奈川県)

ユーザー ゆんゆん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
 
依頼内容: 

カーポートを確認申請して建設したいと思っています。
外構業者では、確認申請はできないとのことです。
相談にのって頂ける建築士の方を探しています。
準防火地域内。
建物と別棟で、開放性のあるカーポート2台分
法遵守のカーポートを設置したいと思っています。
確認申請に関わる書類の作成費など費用の概算を教えてください。
場所は神奈川県横浜市です。
 
宜しくお願いします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読