「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
建築家の設計事例
メインの画像 | 設計事例の名称 | 紹介文 |
---|---|---|
![]() | フォトハウスリノベーション | もともとはツーバイフォー工法で建てられた住宅であり、原則既存の壁に穴を開けられないので、壁の変更に伴う間取りの変更を最小限にすること。 |
![]() | 庭を抱える家 | 周囲は公園と田畑、開放的な敷地に中庭を設けプライバシーを確保しました。 |
| 阿久比の家 | 高低差のある敷地に、計画された木造地上2階・鉄筋コンクリート造地下1階の住宅です。 |
| 集まる家 | 傾斜している敷地の建物の南と北側でそれぞれ高低差700㎜の設計GLを設けました。建物内部もスキップフロアにして、0.5階、1階、1.5階、1.75階、2階の5層構造にしました。玄関は北側に配置し1.5階から入ります。 |
![]() | 下貝塚の小さな家 | 建主ご夫妻はアメリカでの暮らしを経験されており、そこでの生活感は独自のものがありました。昔ながらの日本の家の良さにも共感をもたれ、それでいて自分たちにとって暮らし易いスタイルを取り入れる!コンパクトにローコストで!これらが今回の家造りの主題となりました。 |
| Y邸 | 道路より一段高くして平屋建ての建物です。 |
![]() | 八代の家 | 敷地は北南東2階建住宅に囲まれ、また西は袋小路の突当りの道路があることから、条件が良いとはいい難い土地であります。そんな条件からお施主様の一番の希望は、開放的で光と風を感じられる明るい空間がほしいとのことでした。 |
| 中華レストラン花楼香内装 | オーナーとの話し合いにより、中国の土着的な雰囲気を出しつつ、モダンな中華レストランという印象のレストランを造り上げました。 |
| 屋根裏部屋のある平屋の家 | 屋根の形を工夫することで、ロフトを広く確保しました。1階からロフトに抜ける高低差を活かした風で涼しくすごせて、冬は床暖房と障子を閉めることで暖かく過ごせます。 |
![]() | デイサービス歩人 | 最初に新築した場合と改修した場合の両方の提案と大体の概算をお知らせしました。 |
![]() | 玉津の住宅 | この住宅は、夫婦と2人の子供の為に設計された。 |
![]() | 葉山の家 | 中庭のある家、子育てに適した家、予算内できっちり仕上げる家、新しい生活、プライバシーを確保できる家をつくりました。 |
![]() | わかたけの杜東棟(サービス付き高齢者向け住宅) | 「わかたけの杜」神奈川県青葉区の緑豊かな保存樹林に隣接した、全66戸の戸建て風のサービス付き高齢者住宅です。工事中に全ての住戸が予約で埋まる大盛況でした。 |
| CSdCpGF 日置吹上湯之浦 | 福祉施設を広範囲で運営なさっている法人の特別養護老人ホームです。 |
![]() | アビタ戸祭(4戸の連続住宅) | もともと1軒の平屋の住宅が建っていた300坪の敷地に、4軒の戸建て住宅を建てる建替えプロジェクト。 |
![]() | 蓼科の別荘 | 鳥の目線にたった生活。 |
![]() | 古田台の家 | 高台の見晴らしの良い敷地であり、その展望を最大限に取り込むよう設計しました。設計を進める段階で、外からの視線を配慮する為現地にて様々な方向からの見え方をお施主さんと一緒に確認を行い、開口部の位置を決定していきました。 |
![]() | スキップフロアーの楽しい家 | 立体的空間構成の使いやすさ(どの部屋に居ても吹抜越しに見渡せる)と楽しさを実感できる平面プランの練り上げ。また法的規制の厳しい中、外観デザインの検討を重ねました。 |
| 鎌倉の茶室-小間「3畳台目向う切り」-2 | 狭い敷地にどのように、広間と小間、路地、玄関、寄り付きを配置するか、鎌倉といえどもハウスメーカーの建物が建ち並ぶ環境にあって、どのように茶の別世界を構築するかに大変苦労した。 |
![]() | 大井の平屋 | 「土間」「薪ストーブ」「十和田石とヒバのお風呂」・・・・どれもこの土地、家で時間を楽しむアイテムで必修アイテムとなりました。ローコストでまとめる為にも自主工事部分も多岐に渡りましたが、なかなかの出来栄えです。 |