I-1881、3階建て(RC)延べ55坪。飲食店(居酒屋)(京都府)

ユーザー 野口 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京都市
依頼内容: 

******で3階建て(RC)延べ55坪。
飲食店(居酒屋)を開店させます。予算は3500万円まで。
現在1社の見積もりを頂きましたが決定をしておらず,コストの見直しを考えています。
早急に見積もりを希望いたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





S-0548、傾斜地へのアパート等建築(東京都)

ユーザー サトヒロ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
世田谷区
ご相談の内容: 

sthaftreと申しますが、不動産業者になります。
顧客にて傾斜地(高さ約1.8m他)へのアパート等建築の話があり、取引先の建築会社等に相談していますが時期的な事もあり工期・費用・内容が相当異なっており相談させて頂きました。詳細については別途連絡させて頂ければと存じます。
収益ではありますが顧客希望優先にて検討しておりますので、御連絡頂ければと存じます。
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、以前家創りの関わらせていただいた家へ

お邪魔してきました。

残工事等もあって、竣工後も、たびたびお邪魔していたのですが、

なかなか、ご主人とはお会いできず。。

昨日は、久しぶりに、ご主人とお会いして、

いろんなお話をさせていただきました!!

最近の仕事のことから、ご家族のこと、

日常のことや、庭のこと、家のこと等々。

ほんと。いろんな話題がありました。

飾ることなく、とても自然体で、お付き合いを

させていただいてきたこともあって、

昨日も、そんな空気感。

それが、とっても心地よいんです。

こんな関係で、ずっと、末永くお付き合いさせていただけると

嬉しいなと思います!

そうそう。

最後には、冬場に、現場監督も含めて、

小旅行に行きましょう!なんて。

社交辞令にしないよう、しっかり計画して

お誘いさせていただこうと思っています。

こちらは、通りがかりだったので。

少し雨が降ったこともあって、

外壁のレッドシダーが、とてもいい色合いになってました。

ガルバとコンクリートという冷たい感じの素材に、

レッドシダーという温かい素材を組み合わせると

お互いを引き立ててくれるので、とてもいい表情になります。

こちらのレッドシダーは、着色していないので、

時とともに、グレイに変化していき、とってもいい味を

出すと思います。

その変化って、とっても楽しみです!

夕方からは、とある家創りの現場へ。

ちょうど基礎を工事しているところです。

このところ、40℃近い気温が続いていましたが、

昨日は珍しく、30℃そこそこなので、

暑いながらも、ほどよい感じでの仕事のようでした。

ちなみに。

明日は、また40℃近くになるようなので、

大変ですね。。

そうそう。

こちらの現場では、

盆前にコンクリートを打つ予定。

とっても順調に進んできてますね。

毎日。いろいろあります。

どれも楽しくさせてもらっています。

とってもありがたいですね。

I-1880、旗竿で家を建てる(神奈川県)

ユーザー とらまる の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
神奈川県
現住所‐郡市区町村: 
横浜市
依頼内容: 

旗竿で家を建てるんですが、なんだか図面がピンとこなく、お金をかけずにアイデアがあり陽が入る家にしたく。煮詰まってます。助けてください。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1879、賃貸物件の建て替え(京都府)

ユーザー cocoya の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
京都府
現住所‐郡市区町村: 
京都市
依頼内容: 

自分の賃貸物件の建て替えをするのに下記の事を相談したい
①私ので考えた方法で家が建つのか知りたい
理由は自己所有の賃貸物件が数件建て替えの時期にあるので
建て替えコスト低い建て替えが可能か、
また的事業に発展できる方法なのかを相談したい。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

高台にあるマンションからの眺め。

とてもいい天気なので、気持ちいいですね。

昨日も猛暑だったのですが、

高いところだったので、風は気持ちよくて、

爽快でした。

昨日、とある家創りの打ち合わせがありました。

前回、基本設計の段階での概算を提示させていただいて、

同時に減額案もお渡ししました。

その減額案をもとに、

この家創りで何を大事にしているのかを考えていただくよう

お願いしておきました。

少し補足で説明しておきます。

家創りの中で、設計のプロセスというと、

大きく二つあります。

基本設計と実施設計という名前。

基本設計は、その名の通り、どんな家にしていくのか

基本的な枠組みを決めていくプロセスで、

実施設計は、基本設計で決めた内容をもとに

工事に向けた、詳細な図面を起こしていくプロセスです。

ハウスメーカーや工務店では、実施設計という詳細な

プロセスを省略しているところも多いようですが、

詳細な設計がないと、細かなところは、施工者判断で

工事されてしまいますので、注意が必要です。

私は、設計の各プロセスで、

しっかりとした根拠をもとに予算調整をします。

坪単価??

そんな適当では予算調整とはいえないんですよ。

基本設計の段階で、しっかりと予算とのバランスを見ておくと、

その後の流れがスムーズなので、

基本設計での予算調整はとっても大事にしています。

話は戻りますが。

昨日のお客様。

とてもこだわっていらいた、全館空調+換気を

採用するのかどうかも含めて、しっかりと

ご家族で検討していただいたようでした。

しっかりと、お話していただいたおかげで、

とてもスムーズに、着地することができました。

お客様の準備、そして検討に感謝ですね。

次回からは、実施設計に入っていきます。

こちらの家。

黒のガルバと木目が印象的な、

とってもカッコいい家。

しかも。断熱気密をしっかり

+全館空調換気で、とびきりの快適さも

兼ね備えた、すごい家になります。

今から楽しみで仕方ないです!!

そんな家創りに関わらせていただいて、感謝です。

ユーザー 匿名ユーザー の写真
投稿者: 
匿名ユーザー (未認証ユーザー)

耐震性能についての建築基準法のチェックは結構あいまいなところがあって、沢山

の抜け道があります。

特に木造2階建て以下の建築物の「吹き抜け」に関しては、法の規制がないこともあ

ってデザイン優先で建てられている建物が多くあるように思います。

建築基準法の木造の「壁量計算」は、あくまでも水平構面(床)があることが大前提

で成り立っています。

上に「静岡県構造設計指針」の「木造の壁量計算」の部分を抜粋して載せてあります。

その中で「水平構面=床」についても下記のように書かれています。

<壁量計算が前提としている建物>
3 、屋根や床に設ける水平構面は建物全体を一体と見なせる
  よう剛性と耐力を有するもの。
12、床面積に算入されない大きい庇や大きい吹き抜け空間は
  存在しない。
分かりやすく説明すると、「建物が一体となるように水平構
面(=床)を強くしなさい。また大きな吹き抜けは「壁量計
算においてはあってはなりません。」となります。

吹き抜けがあっても「法律違反」ではありません。

しかし、罪にはならないからといって、「クライアントの財産を侵害するようなことは

避けなければならないと思っています。

個人的には、床のない「吹き抜け」などは入念な構造計画、及び構造計算を勧めします。

株式会社JWA建築・都市設計

●設計事例の所在地: 
東京都渋谷区大山町
●面積(坪): 
165
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

HIROO FLAT 裏手の広大な森を借景とした住まい 2011グッドデザイン賞受賞

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

南側隣家は某有名女優の住まいである広尾の高台に外国人用賃貸を下部にし、一方の本宅を上部に重ねて合計4層として扱った2世帯住宅です。おかげさまで2011年グッドデザイン賞を受賞させてもらうことができました。北側隣家の鬱蒼とした木立を各室からの借景として眺めるようにしています。あたかも別荘地で過ごすかのような寛いだ豊かさが満ちています。特長としては、①重層長屋形式で2軒を上下に重ねたため、間口が2軒分となりゆったりとした構えがもたらされ高級住宅としての格調が生まれたこと、②道路から上記の全景はいつでも見ることができ、そこにデザインの輝きをもたらそうとしていること、の2点と考えます。ご興味がおありの場合、弊社にご一報さえいただければ喜んで住所をお教えいたします。外からではありますが十分堪能していただけると思われます。デザインに込めたゆとりと落ち着きを是非感じ取っていただき、弊社に対するご理解を仰ぎたいです。

その他の画像: 

HIROO FLAT 裏手の広大な森を借景とした住まい 2011グッドデザイン賞受賞

HIROO FLAT 裏手の広大な森を借景とした住まい 2011グッドデザイン賞受賞

HIROO FLAT 裏手の広大な森を借景とした住まい 2011グッドデザイン賞受賞

HIROO FLAT 裏手の広大な森を借景とした住まい 2011グッドデザイン賞受賞

HIROO FLAT 裏手の広大な森を借景とした住まい 2011グッドデザイン賞受賞

HIROO FLAT 裏手の広大な森を借景とした住まい 2011グッドデザイン賞受賞

I-1878、確認申請代行をしてくれる建築家(千葉県)

ユーザー たかゆき1878 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
長生郡
依頼内容: 

自宅庭にイナバ倉庫を建設する予定です
確認申請代行をしてくれる建築家を探しております
場所は長生郡内です
倉庫はSGN-366GP-3です
宜しくお願いします
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1877、業務提携して進めて頂ける建築士さん(鹿児島県)

ユーザー まさる1877 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
鹿児島県
現住所‐郡市区町村: 
鹿児島市
依頼内容: 

鹿児島県で行政書士をしております。まさる1877と申します。
100㎡以上の民泊用の物件を①旅館業の簡易宿所として使用するため、ホテル又は旅館へ用途変更するか、②現在の住宅宿泊事業法で違法とならないように準耐火構造とする場合、それぞれの必要となる費用概算を知りたいとの依頼がありました。
依頼人様より見積次第ではそのまま進めるか、諦めるかをお考えです。
図面は依頼人様よりPDFにて頂ける予定です。
一緒に業務提携して進めて頂ける建築士さんからの回答をお待ちしております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読