家造りの費用を節約する方法

家作りの費用を節約する方法

家造りの費用でお悩みのあなたに

 
あなたは次のようなことで悩んでいませんか?
 
・家を建てたいが頭金が少ない
・住宅ローンの月額が多く不安だ
・家造りの予算が少ない
 
そんな方は下記をお読みください。
家造りの費用を節約する方法を知ることができます。
 

建ててからの生活が大事

 
家を建てることも大切ですが、家を建ててからの生活が大切です。
 

家造りには諸費用も必要

 
家造りには工事費以外に諸費用も必要です。
一般的には工事費の2割くらいの費用がかかると言われています。
 

費用を減らせば金利も減らせる

 
住宅ローンを借りると金利もかかります。
35年の住宅ローンを借りた場合、金利は借りた金額とほぼおなじくらいかかるそうです。
家造りの費用を節約すると金利も節約することができます。
 

建ててからの費用もかかる

 
家を建てると一般的に水道光熱費もアパートなどで暮らしている頃より高くなるのが一般的です。
また、固定資産税などもかかります。
さらに修繕のために費用を積み立てておく必要があります。
 

収入が減る可能性もある

 
今の収入がずっと保証されているわけではありません。
病気・事故・転職・失業などで収入が減ってしまう可能性もあります
 

中古住宅+リフォームで家造りの費用を節約

 
新築ではなくて中古住宅+リフォームを検討することで家造りの費用を節約することができます。
ぜひ、中古住宅+リフォームもご検討ください。
 

土地代まで安くなる可能性も

 
不動産の取引価格を調べてみると日本の中古住宅は築10年位で価値がゼロになってしまうそうです。
古家付き土地の場合は解体費用を考慮して、更地より安い場合が多いようです。
 

現在は空き家余り時代なので・買い手市場

 
総務省統計局の統計によると、平成25年時点での空き家数は820万戸です。
全住宅の13.5%が空き家になっているそうです。
現在は空き家が余っている時代なので買い手市場と言えます。
割安で中古住宅を購入することができます。
 

建築家のリフォームで安くてもいい家

 
当サイトの建築家にリフォーム・リノベーションを依頼することで割安で住みやすい家を手に入れることができます
 

中古住宅購入の注意点

 
中古住宅を購入する際には下記の点をご注意ください
 

図面・検査済証などを確認

 
かならず下記のような書類が揃っているかどうかを確認して下さい。
揃っていない場合は建築家に依頼して見てもらってから購入することをオススメします。
 
・ 工事の請負契約書
・ 建築確認済証
・ 建築設計図書
・ 竣工図面(建築途中に設計変更などがあるので必要)
・ 工事記録(写真なども含む)
・ 完了検査済証
・ 住宅性能評価書などの書類
・ 修繕履歴に関する書類(修繕やリフォームなどの記録)
 

現状との違いを把握

 
上記の図面・書類と現状を見比べて、違いを把握してから購入することをオススメします。
増築されて違法状態になっている場合は、後々、問題が発生する可能性があります。
 

必ず建築家に見てもらってから購入

 
必ず建築家に見てもらってから購入することをオススメします
 

リフォームの得意な建築家を探すなら建築家相談依頼サービス

 
リフォーム・リノベーションの得意な建築家を探すならぜひ建築家相談依頼サービスをご利用ください。
あなたの相談・依頼したい仕事を投稿するだけで引き受けていただける建築家から返信をもらうことができます。
 

建築家相談依頼サービスの流れ

 
建築家依頼サービスの流れ
 
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ
相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
 

  1. 相談・依頼を記入する
     
    下記のフォームに建築家に相談・依頼したい内容を書いて下さい。
  2. 返信がメールで届く
     
    あなたの相談・依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
    返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
    連絡をとりあってください。
    お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。

 

建築家相談依頼サービスの料金

 

 
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
 

リフォームを手がける建築家一覧

 

このページではリフォームの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら

ユーザー 武藤圭太郎建築設計事務所 武藤圭太郎 の写真
岐阜県

そこにしかない心地よさ、豊かさをもとめて
建築には人を幸せにし、人の心を豊かにするチカラがあると思っています。
敷地のポテンシャルやクライアントのご要望を読み解きながら、 毎回数十個に及ぶ模型やCGの検討を行い、

ユーザー 居アーキテクツ一級建築士事務所 上野康子 の写真
埼玉県

~ひとが居て、共に生きていく住まい~

人に寄り添う「家族のような家」、活動を育む「パートナーとなる空間」。
居アーキテクツは、暮らしや活動をデザインしながら空間を創っていく設計事務所です。

ユーザー 堤由匡建築設計工作室 堤由匡 の写真
東京都

東京と北京の二拠点で活動する一級建築士事務所です。

住宅新築・リノベーション、ホテルから店舗まで様々な案件を手掛けている建築設計事務所です。シンプルですっきりしたデザインながらも、毎日新しい発見・驚きのある住宅を作ることを目指しています。

ユーザー 松村泰徳建築設計事務所 松村 泰徳 の写真
奈良県

 『造形から造景へ』をテーマに、活動している建築設計事務所です。
 建築は生活や社会の基盤ですが、いい建築は生活や社会をより良く変えていく原動力となります。それらが住宅か商業建築かにかかわらず、人々の夢を叶え目的を達成し“幸せ”に導く“場”であるものだと考えます。

ユーザー Y/A Design.std 一級建築士事務所 安田雅典 の写真
愛知県

愛知県を拠点に全国にて建築を手掛ける一級建築士事務所です。
注文住宅・リノベーションをはじめ、店舗デザインや空き家再生など多岐にわたる設計集団です。
ハウスメーカー出身の経験を活かし、土地探しやローン相談など住宅に関してはトータルでご相談をお受けできます。

ユーザー DAT/都市環境研究室 野口修 の写真
東京都

東京都新宿区若松町にある設計事務所です。
独立して25年、住宅をはじめ企業の施設や最近では医院建築にも力を入れています。
設計に当たっては、どの建築でもプロセスを大切にします。

ユーザー 芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 の写真
兵庫県

人の暮らしを山や森にある身近な素材を中心に描いてみると、そこで経過する時間は皆様の生活に「馴染む」と表現するのがぴったりです。それは見た目から感じること、香りから感じること、手触りから感じること、など様々な感覚にうったえ掛けてきます。感覚を豊かにすることは、生活や感性を豊かにすることです。

ユーザー 青井俊季建築設計事務所 青井 俊季 の写真
京都府

ご家族のための、オリジナルで美しい住まいを、ご予算にあわせてつくることができます。
できる限り自然素材を使い、低温式床暖房や断熱構造、そして家の中に自然な風の流れを生み出すことにより、快適でからだに優しい家づくりを実践しています。

滋賀県

暮らしていくのにそれさえあれば充分だと思える場所、空間をつくりたいと思っています。
そのために無駄のないをデザインをより徹底して浸透させたシンプルだけどここにしかない
建築をつくりたいと思います。

ユーザー 荒谷省午建築研究所 荒谷省午 の写真
兵庫県

住宅を始め、店舗など商業建築や医療施設など様々な建築を手掛けています。ただ快適なだけではない、楽しさと感動のある空間づくりを心掛けています。

ページ

 

リノベーションを手がける建築家一覧

 

このページではリノベーションの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら

ユーザー オープンサイト建築設計事務所 双木洋介 の写真
埼玉県

当事務所は、2014年に飯能市銀座通り商店街に開設した、小さな建築設計事務所です。

ユーザー 株式会社 久和原建築事務所 久和原 忠 の写真
大阪府

久和原建築事務所は、大阪を拠点に活動している一級建築事務所です。

ユーザー 芦田成人 建築設計事務所 蘆田 成人 の写真
兵庫県

人の暮らしを山や森にある身近な素材を中心に描いてみると、そこで経過する時間は皆様の生活に「馴染む」と表現するのがぴったりです。それは見た目から感じること、香りから感じること、手触りから感じること、など様々な感覚にうったえ掛けてきます。感覚を豊かにすることは、生活や感性を豊かにすることです。

ユーザー 荻原雅史建築設計事務所 荻原雅史 の写真
東京都

素直で、おしつけがましくなく、自然でありかつ経済性に富んだ自然とそこにたたずんでしまうような居心地のよい空間づくりを目指しています.建築後も建てられる方とずっと永く家を通しながらお付き合いできるよう心がけています.

ユーザー 株式会社 アトリエルクス 宇佐見 寛 の写真
愛知県

光・風・緑・水・土などの自然を取り入れた、住まい手の心を豊かにする住空間を目指しています。
経歴/Personal
1974年 愛知県一宮市生まれ
1997-2001年 積水ハウス株式会社 設計課に勤務

愛知県

住宅設計・店舗デザイン・インテリアコーディネートをしている一級建築士事務所です。居心地を追求し、住まい手・使い手本位の設計をいたします。きめ細やかな心遣いでさまざまな提案をいたします。

ユーザー H2DO一級建築士事務所 久保 和樹 の写真
東京都

H2DOではスマートで豊かな住空間をコンセプトとし、建築・内装・家具の設計とデザインをしています。特に家づくりに関しては、クライアント参加型のワークショップから理想の家づくりを進めています。

ユーザー 星設計室 一級建築士事務所 星裕一郎 の写真
千葉県

心地よいこと、楽しいこと、ワクワクすることを大切に設計をしています。
ローコストや狭小敷地にも積極的に取り組んでいます。

ユーザー H₂O設計室 管理建築士 森大樹 の写真
埼玉県

家作りは暮らし作りです。「プロの話しは解りずらいな」「本当に自分の納得の住まいが提案されているのかな」私達はそんな不安をクライアントに与えてはいないかをいつも気にしています。

ユーザー 株式会社オブデザイン一級建築士事務所 高井和喜 の写真
新潟県

新潟というまちには、ゆたかな「余白」があります。空、風、雪、海、そして人の距離感。
都市の喧騒から少し離れて、静かに、自分らしく生きる。そんな暮らし方が、ここにはあります。
私たちは、この土地で暮らす人たちのために、

ページ

 

リフォームの設計事例一覧

 

元お寿司屋さんだった建物のコンバージョンです。
目指したのは、具合が悪くならなくても定期的に訪れたくなる動物病院です。

昭和初期の佇まいに暮す

天井形状ががたがたと複雑な形状だったので、間接照明でカバーしつつシンプルにデザインしました。

■VIP特有の高級感を出す
■上客のもてなしだけでは無く、会議等も開催出来るようなフレキシブルな空間とする

築30年の中古住宅のリノベーション。

古き良き時代の昭和の雰囲気で仕上げました。

細長い廊下の壁を撤去し、DKと一体化させることで、 面積を有効活用しました。

キッチンのレイアウトを工夫してリビングから流しが見えないよう工夫しました。耐震性を確保するために壁に筋交い等の補強を可能な範囲で入れ、腐っている土台等の入れ替えをしました。底冷えしないよう、温水式の床暖房に。狭い玄関には置けなかった自転車やケージを置ける広めの土間をレイアウトしました。

既存の躯体を生かしつつ、新しい間取りとデザイン・住まい勝手にしました。夏涼しく冬は暖かい家です。
3世代が同居する、お年寄りにもお孫さんにも優しい健康住宅になりました。

転勤時、転売時にこのお茶室を解体することがあった際に、
できるだけ内装、特に床にキズがついていないことが求められた。
その為床には釘、ビスの類いは一本も打っていない。

アンティーク感を演出する建材選び、塗装方法の検討、家具選び、照明器具選び等に労力を費やしました。

アレルギー体質の家族に配慮して、できるだけローコストで、安全性の高い断熱材を採用しました。
無垢の板材と自然オイル、蜜蝋ワックスなどを使うことで、自分でメンテナンスしやすく、古くなっても風合いがよくなっていくよう工夫しました。

ページ

 

 

リノベーションの設計事例一覧

 

昭和初期の佇まいに暮す

■VIP特有の高級感を出す
■上客のもてなしだけでは無く、会議等も開催出来るようなフレキシブルな空間とする

築30年の中古住宅のリノベーション。

古き良き時代の昭和の雰囲気で仕上げました。

細長い廊下の壁を撤去し、DKと一体化させることで、 面積を有効活用しました。

企業保有の建物をコンバージョン・リノベーション(用途変更)する事で、ストック(建物)を再利用し価値を高める。

キッチンのレイアウトを工夫してリビングから流しが見えないよう工夫しました。耐震性を確保するために壁に筋交い等の補強を可能な範囲で入れ、腐っている土台等の入れ替えをしました。底冷えしないよう、温水式の床暖房に。狭い玄関には置けなかった自転車やケージを置ける広めの土間をレイアウトしました。

転勤時、転売時にこのお茶室を解体することがあった際に、
できるだけ内装、特に床にキズがついていないことが求められた。
その為床には釘、ビスの類いは一本も打っていない。

アンティーク感を演出する建材選び、塗装方法の検討、家具選び、照明器具選び等に労力を費やしました。

歴史的建築物が立ち並ぶ街並みにあって、その景観を乱さないよう、調和するようなデザインとなるべく心掛けました。
お客さんは地元の方々のみならず、観光客の方も多く訪れて頂けるよう、オープンな空間となるよう、ファサードデザインを工夫致しました。

アレルギー体質の家族に配慮して、できるだけローコストで、安全性の高い断熱材を採用しました。
無垢の板材と自然オイル、蜜蝋ワックスなどを使うことで、自分でメンテナンスしやすく、古くなっても風合いがよくなっていくよう工夫しました。

キッチン廻りのものをはじめ、仕事や趣味、衣類に至るまで、いろいろなものを収納するため、いろいろな奥行きの収納で部屋の外周部をぐるりと囲む事を提案しました。
収納の扉は窓の目隠しを兼ねているので、カーテンやブラインドが不要になりました。

ページ

 

 

リフォームの相談依頼事例

 

このページでは建築家相談依頼サービスの依頼事例のうち、リフォームというタグのつけられたものを表示しています。

タイトル
I-4091、新築住宅の設計及び確認申請(福岡県)
I-4024、建物の一部で飲食店ができないか(青森県)
I-4018、基礎をやり直すか、基礎を修正してリフォームもしくは新築(静岡県在住・建物は愛知県)
I-4014、バルコニー付カーポートの確認申請手続き(神奈川県)
I-4009、顧問のような形態で関わって頂ける方(福岡県)
I-4004、空き家を購入しリフォーム(香川県)
I-4003、旅館業の簡易宿所にリフォームすることを検討中(山梨県)
I-3989、木造3階建て共同住宅の物件計画を進行しております(東京都)
I-3986、古民家で喫茶店と民泊をしたい(福井県)
I-3971、デイサービスを経営しています(静岡県)
I-3961、倒壊の恐れがあり早急なリフォームを検討(神奈川県)
I-3930、堀込駐車場の容積率について(大阪府)
I-3908、5mの擁壁もしくは間知ブロック(奈良県)
I-3897、売却したり賃貸しできるようになるか……(愛媛県)
I-3893、新築も検討しようと思い……(北海道)
I-3845、作業場をセルフビルドしたい(神奈川県)
I-3827、工夫やアイデアが必要な土地ですので……(東京都)
I-3794、戸建て住宅を賃貸併用住宅にリフォームしたい(熊本県)
I-3788、賃貸マンション1棟の全体の改修・リフォーム(東京都)
I-3775、リフォーム+新築・土地活用について(東京都)

ページ

リノベーションの相談依頼事例

 

このページでは建築家相談依頼サービスの依頼事例のうち、リノベーションというタグのつけられたものを表示しています。

タイトル
I-2744、建物の用途を集合住宅から住宅に変更(東京都)
I-2698、寄宿舎から共同住宅への用途変更、居室のコンバージョン(千葉県)
I-2685、倉庫の中をリノベーションして2階も利用できるようにしたい(愛知県)
I-2677、一戸建てをリノベーションしたい(埼玉県)
I-2674、民家、納屋のリノベーション(香川県)
I-2630、構造や申請などの部分をサポートしていただける人(栃木県)
I-2609、実家の建て替えまたはリノベーション(神奈川県)
I-2577、築32年木造住宅のリノベーション(群馬県)
I-2569、古民家 土間のリノベーション(山梨県)
I-2529、適合証明申請における耐震調査など(東京都)
I-2367、古民家のリノベーション(栃木県)
I-2282、古民家リノベーション、再築(新潟県)
I-2255、賃貸マンション、ワンフロアのリノベーションの間取り図作成(大阪府)
I-2216、中古住宅を購入しリノベーションしたい(京都府)
I-2106、既存建物の味わいを生かした倉庫カフェ(兵庫県)
I-2094、オフィスビルを簡易宿泊所にリノベーション(東京都)
I-2050、150F号以上の絵が描けるようなアトリエ付きの家(千葉県)
I-2037、シェアハウス用にリノベーション(東京都)
I-2013、築年数不明、再建築不可の平屋物件について(神奈川県)
I-2011、再建築不可で傾斜土地のリノベーション(福岡県)

ページ

建築家相談依頼サービス・目次

建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。

建築家相談依頼サービス・目次
建築家相談依頼サービス・トップページ
建築家相談依頼サービスの流れ
建築家相談依頼サービスの特典
建築家相談依頼サービス・お客様の声
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例
建築家相談依頼サービスのよくある質問
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言

建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓

建築家依頼サービス
 
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
 
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
 
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
 

建築家相談依頼サービス・申し込み

相談依頼したい内容を自由に記入してください。(■相談・依頼内容■建設予定地■土地・テナントの所有・賃貸状況■建物についての希望■ご予算■希望する地域■建築家に相談・依頼したいと思った理由■その他・・・など)
メールアドレスをご記入ください。このメールアドレスに確認用のメールをお送りします。 例:nakazato@kentikusi.jp
例:みのる
例:東京都
To prevent automated spam submissions leave this field empty.
リフォーム|建築家の設計事例 を購読リノベーション|建築家の設計事例 を購読