「昨日資料を受け取りました。誠に有難うございました。
7人もの専門家の方々から資料をいただき、感動しました。
しかも、かなり具体的なご意見まで資料とともに頂いています。
家造りの費用を節約する方法
家造りの費用でお悩みのあなたに
あなたは次のようなことで悩んでいませんか?
・家を建てたいが頭金が少ない
・住宅ローンの月額が多く不安だ
・家造りの予算が少ない
そんな方は下記をお読みください。
家造りの費用を節約する方法を知ることができます。
建ててからの生活が大事
家を建てることも大切ですが、家を建ててからの生活が大切です。
家造りには諸費用も必要
家造りには工事費以外に諸費用も必要です。
一般的には工事費の2割くらいの費用がかかると言われています。
費用を減らせば金利も減らせる
住宅ローンを借りると金利もかかります。
35年の住宅ローンを借りた場合、金利は借りた金額とほぼおなじくらいかかるそうです。
家造りの費用を節約すると金利も節約することができます。
建ててからの費用もかかる
家を建てると一般的に水道光熱費もアパートなどで暮らしている頃より高くなるのが一般的です。
また、固定資産税などもかかります。
さらに修繕のために費用を積み立てておく必要があります。
収入が減る可能性もある
今の収入がずっと保証されているわけではありません。
病気・事故・転職・失業などで収入が減ってしまう可能性もあります
中古住宅+リフォームで家造りの費用を節約
新築ではなくて中古住宅+リフォームを検討することで家造りの費用を節約することができます。
ぜひ、中古住宅+リフォームもご検討ください。
土地代まで安くなる可能性も
不動産の取引価格を調べてみると日本の中古住宅は築10年位で価値がゼロになってしまうそうです。
古家付き土地の場合は解体費用を考慮して、更地より安い場合が多いようです。
現在は空き家余り時代なので・買い手市場
総務省統計局の統計によると、平成25年時点での空き家数は820万戸です。
全住宅の13.5%が空き家になっているそうです。
現在は空き家が余っている時代なので買い手市場と言えます。
割安で中古住宅を購入することができます。
建築家のリフォームで安くてもいい家
当サイトの建築家にリフォーム・リノベーションを依頼することで割安で住みやすい家を手に入れることができます
中古住宅購入の注意点
中古住宅を購入する際には下記の点をご注意ください
図面・検査済証などを確認
かならず下記のような書類が揃っているかどうかを確認して下さい。
揃っていない場合は建築家に依頼して見てもらってから購入することをオススメします。
・ 工事の請負契約書
・ 建築確認済証
・ 建築設計図書
・ 竣工図面(建築途中に設計変更などがあるので必要)
・ 工事記録(写真なども含む)
・ 完了検査済証
・ 住宅性能評価書などの書類
・ 修繕履歴に関する書類(修繕やリフォームなどの記録)
現状との違いを把握
上記の図面・書類と現状を見比べて、違いを把握してから購入することをオススメします。
増築されて違法状態になっている場合は、後々、問題が発生する可能性があります。
必ず建築家に見てもらってから購入
必ず建築家に見てもらってから購入することをオススメします
リフォームの得意な建築家を探すなら建築家依頼サービス
リフォーム・リノベーションの得意な建築家を探すならぜひ建築家依頼サービスをご利用ください。
あなたの依頼したい仕事を投稿するだけで引き受けていただける建築家から返信をもらうことができます。
建築家相談依頼サービスの流れ
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すまでたったの2ステップ
相談・依頼したい仕事の内容を書きこむだけで
相談・依頼を引き受けてくれる建築家を探すことが出来ます
- 相談・依頼を記入する
下記のフォームに建築家に相談・依頼したい内容を書いて下さい。 - 返信がメールで届く
あなたの相談・依頼を引き受けたい建築家から返信がサイトに掲載され、メールで届きます。
返信を書いていただいた建築家にはプライベートメッセージを送ることができますので
連絡をとりあってください。
お断りする場合もお断りのメッセージを送っていただければ幸いです。
建築家相談依頼サービスの料金
建築家相談依頼サービスは会員建築家が支払う料金で成り立っています。
そのため、一般の方は無料でサービスを利用することができます。
なので、参加していただいた建築家には誠実な対応をお願いいたします。
リフォームを手がける建築家一覧
このページではリフォームの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら
画像 | 事務所名・名前 | 都道府県名 | 紹介文 |
---|---|---|---|
奥村幸司建築設計室 奥村幸司 | 滋賀県 | 暮らしていくのにそれさえあれば充分だと思える場所、空間をつくりたいと思っています。 | |
TAS高橋洋臣e久美一級建築士... | 大阪府 | 私共は、夫婦二人の小さな事務所ですが、建築が大好きです。二人で1つの物件を担当しますので、男性、女性両方の視点が設計に生かされます。また、コストパフォーマンスに優れた設計監理ができます。デザインが美しく、しかも機能性がよくて暮らしやすい住まいを創りたいと思っています。 | |
株式会社 ギミック 竹久 逸美 | 兵庫県 | 人と人の「出会い」を大切にし、心が豊かになる住まい創りを目指しています。 | |
空間工房 服部 服部 由美 | 愛知県 | 住まいの空間は、そこに暮らす人が、末永く気持ちよく過ごせることが大切だと思います。人に寄り添うデザイン、住まう人を裏切らない素材選びに心を配りながら、その人らしい住まいを作り出せていけたらと努めています。 | |
小久保美香建築設計事務所 小久保美香 | 埼玉県 | はじめまして。日々のくらしが豊かになるような、笑顔がうまれるような住まいを共につくっていきたいと思っています。みなで、集っておしゃべりしたり、木の床にねころんで、空をみたときの開放感。 | |
一級建築士事務所 group-... | 福岡県 | ウチとソトとの関係性を大切に、敷地のもつ力を最大限に引き出す設計を心がけています。 | |
株式会社 降幡設計東京事務所 ... | 東京都 | 全国で多くの伝統的和風住宅や古民家再生に取り組んできました。自然材料の穏やかさや職人さんの手仕事を大切に考えています。次世代へ住み継ぐような丈夫で機能的な住まいを提案します。 | |
アトリエルクス一級建築士事務所... | 愛知県 | 光・風・緑・水・土などの自然を取り入れた、住まい手の心を豊かにする住空間を目指しています。 | |
一級建築士事務所 Coo Pl... | 大阪府 | 気持ち良く暮らせる住まいのかたちは、人それぞれです。そこに暮らす人たちの一生の宝物となるような、末永く愛着を感じる住まいをつくることをお手伝いしたい、そんな気持ちです。ずっと住み続けていくために必要な、住まいに問題が生じれば相談にのってくれる、主治医のような建築家でいたいと思っています。 | |
感共ラボの森 森健一郎 | 神奈川県 | 感共ラボの森の特色をご説明いたします。 |
ページ
リノベーションを手がける建築家一覧
このページではリノベーションの設計事例を掲載している建築家の一覧を表示しています。
すべての建築家一覧はこちら
画像 | 事務所名・名前 | 都道府県名 | 紹介文 |
---|---|---|---|
森建築設計室 森 哲哉 | 愛知県 | 地域性や風土をふまえ、丁寧な家造りを心掛けています。対話とプロセスそしてフットワークの良さを大切にしています。計画から完成まではもちろん、引渡し後もメンテナンスなど適切にアドバイスいたします。 | |
Qスタジオ一級建築士事務所 逸見 久 | 愛知県 | パッと見は普通、でもよく見るとトッテモすごい家造りを目指しております。 | |
西薗守 住空間設計室 西薗守 | 福岡県 | 光の差し方、風の通り、周りの風景、そしてクライアント(施主)の物語の風景に夢を住まわす。 家って面白い。家にはストーリーを持った場所があった方がいい。 四季の移り変わりと寄り添うように暮らしていく家。 家に仕える者としていい家を創る。いい家の為に働く。 そして、クライアントの為に家を創る。 | |
有 NEOGEO 横関正人 | 大阪府 | 一級建築士事務所です。 | |
春日琢磨建築設計事務所 春日琢磨 | 広島県 | 広島を拠点に住宅、店舗の設計、監理を行っております。お施主様との連携を第一に、建築に携わる全ての人が納得出来る物造りを心がけています。相談は無料ですので、まずはメール・電話にてご連絡下さい。 | |
一級建築士事務所 Coo Pl... | 大阪府 | 気持ち良く暮らせる住まいのかたちは、人それぞれです。そこに暮らす人たちの一生の宝物となるような、末永く愛着を感じる住まいをつくることをお手伝いしたい、そんな気持ちです。ずっと住み続けていくために必要な、住まいに問題が生じれば相談にのってくれる、主治医のような建築家でいたいと思っています。 | |
感共ラボの森 森健一郎 | 神奈川県 | 感共ラボの森の特色をご説明いたします。 | |
アンドウ設計事務所 安藤孝彦 | 岐阜県 | 場の空気感はアーチスト達の思いが積み重なって創られるもの。気持ちのいい空間を創造していきたいと思います。そして今後さらに人の心をとらえ、夢中にさせるもの、感性を刺激するものを捜し求めていこうと思います | |
光風舎一級建築士事務所 吉原健... | 東京都 | 光風舎は、住宅設計を中心に光と風、自然素材の心地よい空間をデザインする一級建築士事務所です。 | |
石川恭温アトリエ 一級建築士事... | 東京都 | 品川区旗の台の設計事務所です。 |
ページ
リフォームの設計事例一覧
元お寿司屋さんだった建物のコンバージョンです。 |
既存の躯体を生かしつつ、新しい間取りとデザイン・住まい勝手にしました。夏涼しく冬は暖かい家です。 |
和風の古家のリノベーション |
昭和初期の佇まいに暮す |
キッチン廻りのものをはじめ、仕事や趣味、衣類に至るまで、いろいろなものを収納するため、いろいろな奥行きの収納で部屋の外周部をぐるりと囲む事を提案しました。 |
アンティーク感を演出する建材選び、塗装方法の検討、家具選び、照明器具選び等に労力を費やしました。 |
転勤時、転売時にこのお茶室を解体することがあった際に、 |
キッチンのレイアウトを工夫してリビングから流しが見えないよう工夫しました。耐震性を確保するために壁に筋交い等の補強を可能な範囲で入れ、腐っている土台等の入れ替えをしました。底冷えしないよう、温水式の床暖房に。狭い玄関には置けなかった自転車やケージを置ける広めの土間をレイアウトしました。 |
「玄関を広くしたい」・「和室を一部屋欲しい」・「リビングを広くしたい」・「シューズクロークが欲しい」から始まったT邸は、クライアントと設計者共打ち合わせを重ねる度に夢が広がり、1,000万円前半という予算が重くのしかかってきました。 |
採光が取れないところに寝室を設けることとなり、天窓を設けて、明るい部屋となるようにしました。 |
ページ
リノベーションの設計事例一覧
アンティーク感を演出する建材選び、塗装方法の検討、家具選び、照明器具選び等に労力を費やしました。 |
転勤時、転売時にこのお茶室を解体することがあった際に、 |
キッチンのレイアウトを工夫してリビングから流しが見えないよう工夫しました。耐震性を確保するために壁に筋交い等の補強を可能な範囲で入れ、腐っている土台等の入れ替えをしました。底冷えしないよう、温水式の床暖房に。狭い玄関には置けなかった自転車やケージを置ける広めの土間をレイアウトしました。 |
「玄関を広くしたい」・「和室を一部屋欲しい」・「リビングを広くしたい」・「シューズクロークが欲しい」から始まったT邸は、クライアントと設計者共打ち合わせを重ねる度に夢が広がり、1,000万円前半という予算が重くのしかかってきました。 |
家具やインテリアの素材など、高級ホテルのような雰囲気で仕上げて欲しいとの事でした。 |
大阪市西区京町堀に計画したレトロなオフィスリノベーション(改修工事)です。周辺は靭公園のすぐ北にあるため、緑や風がとても心地良く、環境としてとても素晴らしい立地です。そこに「カフェのようにおおらかで落ち着ける空間」をコンセプトに設計しました。 |
福岡市博多区の築30年になるマンションの一区画のリノベーションです。クライアント夫婦が購入されたマンションは、既に3DKを1LDKに改装されていましたが、開放的な空間を好む彼らは、それを更にワンルームに改装して住みたいとのことでした。 |
既存社宅をリノベーションした大規模シェアハウス。 |
福岡市中央区にある築31年のマンションの一区画のリノベーションです。リノベーションして売却したいというオーナーに対し「セミスケルトン」というコンセプトを提案しました。 |
具体的な設計に先立ち、基本的なユニットを変形し組み合わせる一つのシステムによって設置条件の違いに対応することを考えました。ユニットの基本的な構成は、断面形状から設計した一組のアルミ押出材フレームの間にパネル材を張り、床・壁・天井を形作るようになっています。 |
ページ
建築家相談依頼サービス・目次
建築家紹介センターでは建物を建てたい方にお近くの建築家を紹介する建築家相談依頼サービスを行っています。
建物について相談・依頼したい方はぜひ、下記のページをご覧ください。
建築家相談依頼サービス・目次 |
---|
建築家相談依頼サービス・トップページ |
建築家相談依頼サービスの流れ |
建築家相談依頼サービスの特典 |
建築家相談依頼サービス・お客様の声 |
建築家相談依頼サービスの料金 |
建築家相談依頼サービス・最近の相談・依頼事例 |
建築家相談依頼サービスのよくある質問 |
建築家相談依頼サービスの安心安全宣言 |
建築家相談依頼サービスの申し込みは今すぐこちらから(無料)↓
当サイトの建築家に相談・依頼したい方は下記から相談・依頼したい内容を投稿してください。
投稿した内容は下記のページで公開され、当サイトの会員建築家から返信をもらうことができます。
https://kentikusi.jp/dr/netirai/jirei
このサービスは一般の方・業者の方でも無料で利用できます。
建築家相談依頼サービス・申し込み

