I-1310、自動車修理工場、倉庫、事務所(福岡県)

ユーザー セルフファクトリー の写真
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
太宰府市
依頼内容: 

設計をお願いします。
 
自動車修理工場、倉庫、事務所を建てる計画をしています。
 
福岡県太宰府市
間口11m、奥行き7m(一部14m)(L字型)、高さ6m
床面積 11*7+4*7=105m2
2F床面積 11*7=77m2
 
自宅敷地内
 
建築は知人に頼むため、設計のみ。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何だか、TVみたいですね。(笑)

もう、春がそこまで来ているような陽気ですが、
実は、昨日、ガス暖炉について、いろいろ伺うため、
リンナイのショールームへ行ってきました。

反射して、中が見えなくなっていますが、
中には、薪を模したものと、本物の炎が見えています。

見た目は暖炉で、
中身は、ガスファンヒーター。
しかも、結構な馬力があるんです。

瞬間的に温めたい場合にはよいかもしれません。
炎は本物ですから、見ていて、何だか癒されます。

部屋の広さによっては、主暖房もよいのですが、
ある一定以上の広さの場合には、補助的に
その他の暖房も併用することがオススメです。

冬の時期は、暖房を何で行うのかを
体感したりして、決めていくとよいと思います。

午後からは、とある家創りの現場へ。

昨日は、お客様と現場を一緒に見学。
そのあと、スイッチやコンセント等の配置を、
全ての箇所を一つずつ、確認していきました。

設計の内容はもとにしているのですが、
現場を見ながらですと、少し具体的な要望がでたりします。

いろいろと動きや家具のレイアウトも考慮しながら、
しっかりとチェックしていただけました。

夕方からは、とある家創りの打合せへ。

といいつつ、先ほど書いた、現場での打合せが長くなってしまって、
遅れての到着となりました。(よほどないのですが。。。)

その間、工務店の方が、しっかりと打合せを
してくれていましたので、よかったです。

いろいろとしっかり考えていただいているようで、
家創りは、とても順調。

来月早々には、いよいよ着工となりそうです!!

いろんな家創りが進行中。

しっかりと一歩ずつ、着実に、
しかも愉しく、進めていきます!

PADDING(T邸リノベーション)

●設計事例の所在地: 
福岡市南区高宮
●面積(坪): 
66.0㎡(19.9坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

開放的なリビングダイニング

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

築46年のマンションリノベーションで、夫婦お二人の住まいです。
「適度なナチュラルさがある空間にしたい」
「友達が呼べる部屋にしたい」
「2人の間は広々と空間を使いたい」
「収納など工夫しながら住める家にしたい」
「書斎が欲しい」
など、ご要望を綺麗にノートにまとめられてのご依頼でした。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

当事務所の過去の事例「GARRET」をご覧になってのご依頼でした。
https://kentikusi.jp/dr/jirei/7117/garret

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

リビングダイニングの天井は既設コンクリートスラブを現し、壁は白のクロス、床は濃いめのラバーウッドのフローリングを採用し、シンプルな中にも荒々しさのある空間としました。キッチンの背面には、半透明のポリカの引戸で収納をつくりました。

依頼者の声: 

「ほぼ希望通りの部屋が出来上がって満足しています」

その他の画像: 

リビングダイニング

リビングダイニング

キッチン廊下側背面の収納

洗面所

廊下

玄関

書斎

廊下-3より書斎を見る

化粧台のある寝室

I-1309、収益性とのバランスのとれた賃貸併用住宅(千葉県)

ユーザー パパちん の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
千葉県
現住所‐郡市区町村: 
船橋市
依頼内容: 

■依頼内容:収益性とのバランスのとれた賃貸併用住宅を建てたいと考えております。
 
■建設予定地:千葉県花見川区*****
 
■状況:土地を新規契約し7月末に更地予定
    6m道路に面しており横12.4m×縦12mのほぼ正方形の土地148.79㎡です。
    建蔽率60%・容積率150%
 
■建物への希望:賃貸部分を3部屋取りたいと考えております。
        2階が自宅部分で、3LDK(子供部屋2室は4.5畳~5畳でOK)。
        日当たりがよくて風通しのいい家。
        マストは対面キッチン、書斎、ランドリースペース、子供がリビングで
        勉強できるスペース、掃き出し窓は全開放タイプです。
        音の問題よりRCを希望したいのですが、予算的に。。。
        賃貸部分の設備は、長い目で見て入居付に困らない必要なものは
        つけたいと考えています。
 
■予算:3000万円~3500万円
 
ご検討のほど、よろしくお願い致します。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

とある家創りで採用する床材です。

奥がチェリー。
手前がカバ。

両方とも、いわゆる無垢フローリングです。

いくつか並べているのですが、
自然素材ゆえに、材によって木目が違ったり。
その違いによって、表情豊かな床には仕上がります。

肌触りや風合いは、とてもよいですよ。

上記の樹種は、比較的堅めなので、
傷が付きにくいのが特徴です。

こちらは、杉という素材なのですが、
とても柔らかくて、肌触りが抜群なのですが、
傷が付きやすいんですよね。

そうそう。
その傷を。。

「傷」と思うのか
「味」と思うのか

それによって、採用できるかが違います。

こちらは、パインという素材。
こちらも採用予定です。
とっても柔らかくて、肌触りがとても優しいんですよ。

冬に素足で歩いても、ヒヤッとした感じは
ずいぶんと少なく感じるのが不思議です。

無垢フローリングを採用する
ということでしたら、一つ大事なアドバイスがあります。

フローリングの仕上げについてです。

フローリングそのままですと、何かこぼした時に
浸透してしまうため、何かは必要になります。

それに、自然由来の素材でできた、オイルがお勧め。

表面に塗膜を創るタイプとは違うので、
無垢材の風合いをしっかり感じながらも、撥水等ができますので。

もしかして。。。

ウレタン塗装という表面に膜を創るような場合には、
無垢材なのに、その良さを体感できないので、
それであれば、無垢材でなくてもよいかもしれませんね。

なぜ。
無垢材を採用するのか。

それによって、どの素材が最適なのか。
異なります。

そういった自由なセレクトができるのは、
建築家との家創りのだいご味の一つかもしれませんね。

ブラックハウス~千波町の家リノベーション

●設計事例の所在地: 
茨城県水戸市千波町
●面積(坪): 
30
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

ブラックハウス55(千波町の家リノベーション)
http://www.geocities.jp/ohkokk/senbanoie.html
#真っ黒に#木の玄関ドアが映える千波町の家^_^
#築半世紀の#歳月を経て…#じいちゃん#ばあちゃん宅が#孫家族に受け継がれた家です!

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

築55年経っていることもあり…建て直すか、リフォームするか…迷っていました。既存建物をきちんと見て頂きどちらかの適切なアドバイスをもらいたく思ってました!

依頼者があなたに依頼した決め手: 

親身に相談に乗って頂いたこと…話がしやすかったこと…末永くお付き合いして頂けそうだったこと。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

間取りを変えるにあたっても、構造材は最大限残すようにしながらプランしました。新築を選択しないでのせっかくのリノベーション…思い出も残した再利用の研ぎ出しカウンターは新しくなった家でも活躍してます^_^

依頼者の声: 

おじいちゃんおばあちゃんの想いでの家が孫家族に新しい形で受け継がれたこと…本当に感無量です。同じ形のまま現代的な家になったことも驚きの連続でした…ありがとうございました!

その他の画像: 
ユーザー 大島功市建築研究所 一級建築士事務所 大島功市 の写真

★20170315 ホームページ更新(^^)/~~~
http://www.geocities.jp/ohkokk/
■安行藤八の家階段、ポスト、造り付け家具、石膏ボード貼…着々と!
■南平の長屋実施設計完了~見積りに入ります!
■文京区の長屋リノベーションプラン、敷地測量、諸々スタート!
■千波町の家リノベーション完成!

I-1308、共同住宅を旅館などの施設へ用途変更(福岡県)

ユーザー Mio の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
福岡県
現住所‐郡市区町村: 
福岡市
依頼内容: 

初めまして。
**と申します。
 
今回主に用途変更のための確認申請の依頼をお願いしたくメールさせて頂いています。
内容としては、共同住宅(マンションやアパートタイプ)を旅館などの施設へと用途変更するさいに必要な申請書類のチェック、そしてそれを確認申請機関に提出する業務や、容積率の緩和のための抜け道が建築基準法と照らし合わせて可能かどうかの判定をして頂きたいと思っています。
確認申請の手続きは手間がかかり、あまりお受けして頂けないこと重々も承知でございますが、どうかお力をおかし頂ければと思っております。
確認申請に必要な検査済み証や構造計算書等々はこちらでご用意いたします。
 
希望としては福岡在住または、福岡近辺の事務所さんだとありがたいです。
 
どうぞよろしくお願いいたします。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-1307、現代和風の平屋建ての間取り(東京都)

ユーザー らむ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
足立区
依頼内容: 

間取りのみの依頼で大変恐縮です。
諸事情により施工業者(工務店)は決まっていますが、なかなかピントくる間取りがありません。
今の間取りを見ていただき、どなたかの知恵をお借りできれば幸いです。
 
 ※敷地面積≒62坪(建蔽率60%) 間口1330 奥行1550
 ※現代和風の平屋建て
 ※LDK、寝室、6畳の和室(茶室)+水屋、収納(茶道具等も入れたいので大きめ)、
  (可能ならば)インナーガレージ
 
 夫婦二人の住居です。
 
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1306、吹き抜け部分に鉄骨工事で増床(東京都在住・建物は石川県)

ユーザー ゆう1306 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
豊島区
依頼内容: 

金沢市
鉄骨構造
延べ面積130㎡程の吹き抜け部分に
鉄骨工事で50㎡ほどの増床を考えております。
 
確認申請から施工まで一貫してやっていただける建築家さまを希望。
 
御見積が早急に必要ですので迅速な対応をしていただけると幸いです。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読