二つの景色が望める家

●設計事例の所在地: 
兵庫県淡路市
●面積(坪): 
46坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

外観正面 一文字葺きがきれいな屋根

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

足立美術館の様な庭を持つ家が欲しいと依頼を頂き、南側の眺望も生かした住宅を計画いたしました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ちょうど私の出身が、足立美術館のある安来市の出身であり、中庭のある住宅が得意なため

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

この家は、明石海峡大橋を望める絶好のロケーションに計画されています。
足立美術館のような家が欲しいお客様からの要望を受け、北側は荒々しい海峡の景色、南側の中庭は、離れの様な和室を中心として、苔庭や山もみじ、岩や水琴窟を配した静かな景色をピクチャウィンドウの様にリビングや玄関など各所から見る事ができます。

その他の画像: 

玄関より中庭を見る

ポ-チ

H邸ガレージ

●設計事例の所在地: 
石川県
●面積(坪): 
80坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

フェラーリのビルトインガレージの後ろに、リビングルームがあります。
2階のリビングの床をガラスにして、フェラーリが見えるようにしました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

フェラーリのビルトインガレージの後ろに、リビングルームがあります。
2階のリビングの床をガラスにして、フェラーリが見えるようにしました。

その他の画像: 

フェラーリ、ポルシェのガレージ

●設計事例の所在地: 
富山県
●面積(坪): 
30坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

フェラーリとポルシェのビルトインガレージとその隣に、書斎を設計しました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

フェラーリとポルシェのビルトインガレージとその隣に、書斎を設計しました。

その他の画像: 

設計者自宅

●設計事例の所在地: 
金沢市
●面積(坪): 
54坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

RC造の半地下のガレージ、鉄筋コンクリート組積造の1階、2階の設計者自宅です。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

RC造の半地下のガレージ、鉄筋コンクリート組積造の1階、2階の設計者自宅です。

その他の画像: 

中町の家

●設計事例の所在地: 
東京都世田谷区
●面積(坪): 
24.5
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

木造3階建 中庭をもつ狭小住宅
もともとは一つの広い戸建て住宅だった敷地を、4分筆して新たに分譲された土地に新築した戸建て住宅です。旗竿敷地ではありますが、南側の隣家の庭の木々が借景になり、北側は駐車場で開けているという立地環境を活かした設計で、限られた面積の中での開放感を実現しています。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

・限られた敷地面積、予算で理想が実現するかどうか。
・狭い敷地ではあるが、開放的で明るい空間が欲しい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

敷地選定時からボリューム検討等の相談に乗り、一緒に思いを実現していくことが可能だと思っていただけたからと思います。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

お施主さんからの希望は、「景色を愉しむ」というテーマでした。いわゆる外の景色を魅力的にすることはもちろんですが、日常生活の中の家族の様子も景色としてみえるように、ということがもうひとつの大きなお題でした。このテーマのために考えたことは、

・家の中で視線が通ること。
・適度な距離感をもたせること。

です。中庭を設けることで、各室の間に距離をとりつつ、視線を通すことが可能ではないかと考えました。敷地の面積は約80m2ですが、建蔽率、容積率、斜線制限などの法的な制約の中で最大限の空間の広がりを獲得するために、中庭を挟んだ3層のスキップフロアとし、かつ移動動線をすべて階段に集約して室の面積を確保するような計画としました。

その他の画像: 

ダイニングキッチンからは、中庭がみえ、目線をあげるとリビングがありさらにその先にはお隣の庭の木々の緑と空が見えます

リビングにあがると、バルコニーから木々の緑と空が眺められます。

振りかえると下方に中庭、階段越しにダイニングの様子がうかがえます。目線をあげると階段の踊り場の書斎コーナーが視界に入り、中庭ごしに子供部屋がみえています。ダイニングやリビングなどでそれぞれ過ごす家族の様子をお互いに日常の景色として感じることができるようになりました。

玄関ホールには、ちょっとした壁床のような場を設けました。掛けもので季節を演出します。

モルタル金ゴテのシンプルな仕上げに、石畳のように洗い出し仕上げをしています。左官の質感があることで、落ち着いた和の雰囲気を醸し出しています。

限られたスペースの中で機能的かつ統一感のあるデザインをするために、オーダーキッチンを採用しました。

カウンターとテーブルは一体のように見えますが、実はテーブルは可動します。大人数の際には、レイアウトを変えて対応することが可能なようになっています。

キッチンからは、中庭が見えます。中庭を介して下階には洗面室、上階にはリビング、と、家全体を見渡すことができるコクピットのようになっています。

I-2073、ビルトインガレージのある家(東京都)

ユーザー ひ6 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
世田谷区
依頼内容: 

■依頼したい仕事
 
■建設予定地
東京都世田谷区**********
■土地・テナントの所有・賃貸状況
2018年12月に土地売買契約締結済で、所有地です。
現在は、売主様の旧宅が建ったままです。
■建物についての希望
 
北側道路(幅6m)から南側に高低差1.7mあり、ビルトインガレージ車2台分(地下扱い)にし、1階に主寝室、子供部屋x1、和室x1、書斎x1、風呂を2階は可能な限り開放的で広いLDK、そして屋上(予算の許す限り広め)
 
■ご予算
5,000万円
諸経費、税金別
 
■建築家に依頼したいと思った理由
建築設計を進めていた事務所が、民事再生の申立てをし、先行きが全く見えないため
 
■その他
土地は、つなぎ融資で2019年11月までは利息のみの支払いですが、12月からフルローンになる為、遅くとも2019年11月前半に完成規模です。
 
何卒宜しくお願い申し上げます。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





S邸

●設計事例の所在地: 
みよし市
●面積(坪): 
約35坪
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

木漏れ日が心地よい和室

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

冬に家の中が寒いのをなんとかしてほしい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ご要望をとことん聞いて、一つ一つ応えていったことだと思います。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

省エネ耐震リノベーション
子育てを終えた夫婦の為の寒くない家

その他の画像: 
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

何だか不思議な図面ですよね?

こちら。

昨日、打ち合わせの中で、

お客様に見せていただいたデータなんです。

こちらのお客様とは、

現在、間取のお話が中心になっています。

ご夫婦で検討されては、スケッチを起こしたりして

凄いんです。

間取を作図してしまうのって、すごいですよね。

そのスケッチ。

しっかり縮尺もあってたりするので、ビックリなんですよ。

話は戻りますが。。

一枚目の写真。

実は、お客様がこの段階間取りで

検討された動線なんです!!

朝起きてから出勤までの動線。

仕事から帰宅されたときの動線。

しっかりと動きを検討されています。

ここまでは、まだ実際にされる方もいらっしゃるのですが、

この作業の結果がすごいんです。

とある出入口に、動線が集中しているので、

混雑するタイミングがありそうとのこと!!

なので。

動線を分散する意味で、とある箇所のドアを

一か所から二か所へ変更することになりました。

間取を考えること。

さらに、それを読み取って検討すること。

ここまでしっかりと間取を見ていただけると、

とても機能的な家になると思います!!

そうそう。

昨日、その場で、ちょっとしたヒントをお伝えしたら、

お二人で再考して、素晴らしい間取が完成しました!!

これから、仕様を順次決めていくことになりますね。

午後は現場へ。

ほとんど仕上がってきている家の現場で

お客様とその仕上がり具合をチェック。

色や柄のセレクトは、大成功だったようです。

このトイレのバランス。

お客様らしくて、素敵です。

次回は、お客様の検査。

いよいよ竣工に向けて動いていきます!!

楽しみです。

いろんな家創りが進行中。

毎日いい刺激いただけて感謝。

I-2072、現地視察・ヒアリング業務への同席(東京都在住・調査地は滋賀県・福島県)

ユーザー PIN の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
渋谷区
依頼内容: 

文科省委託事業「効率的かつ効果的な学校施設の設備に関する・・・・・」案件で
小中学校の現地視察及び質問事項に対するヒアリング業務がございます。
委託事業会社の担当者と同席していただける現地の1級建築士の方を探しております
 
①2/13 滋賀県東近江市
 
②2/18 福島県郡山市
 
※2h程度対価/\30,000
 
日が迫っておりますので、至急のご連絡をお待ちしております。
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





I-2071、老夫婦の生活動線を平坦に整えたい(東京都在住・建設予定地は愛知県)

ユーザー くらよこ の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
東京都
現住所‐郡市区町村: 
稲城市
依頼内容: 

予算◆1500万(古家の解体廃棄含む)
建設候補地◆南垂れ、緩やかな傾斜地の60坪、北と東に道路のある角地(現在購入検討中、建築の目処が建てられれば)
所在地◆愛知県常滑市**********
間取り◆老夫婦(依頼人の親)の生活動線を平坦に整えたい。(水回り+寝室、できれば仏間兼客室)
同居する兄弟2人の部屋として2つ。可能であれば畑道具をしまう小屋。
構造◆耐震化、防蟻処理
デザイン◆屋根材は瓦を希望
 
その他希望◆残りの部分はコスト削減できる提案いただければありがたいです。予算がそもそもいくら足りない、など現実的アドバイスもありましたら、宜しくお願いします。
 
 
建築家の所在地について:
同じ都道府県・近県の建築家を希望する
 





ページ

建築家紹介センター RSS を購読