小さい家でもコンパクトならではの利便性を提案・Liv設計工房 川口 亜稀子さん


 
小さい家は限られた面積なので、スケールメリットを最大限生かすため条件を絞りこみ、コンパクトならではの利便性を追求することができます。
 
小さい家についてLiv設計工房 川口 亜稀子さんに伺いました。
 

お話を伺った建築家

 

ユーザー Liv設計工房 川口 亜稀子 の写真
大阪府枚方市楠葉並木1-38-20 azure namiki 3階
072-845-4017

 
 

貴社が小さい家を手がけるようになったきっかけがありましたら教えてください

 
コンパクトな敷地での設計依頼があり、ご高齢の両親の仮住まいに困っていることもあり希望を叶えたい想いで手がける事になりました。
 

 

小さい家のメリットを教えてください

 
限られた面積なので、スケールメリットを最大限生かすため条件を絞りこみ、コンパクトならではの利便性を提案できます。
 

小さい家のデメリットを教えてください

 
パブリックスペースを優先することで収納スペースやプライベート空間の広さが確保しにくい。少なくても大丈夫なように発想の転換が必要。
 

小さい家の間取りで注意している点を教えてください

 
間口が狭い場合など、光と風の取入れ方法、建ぺい率も厳しくなる事が多いので、出窓などで有効面積の確保。
冷蔵庫やソファーなど大きな家具の搬入路など。
 

TA houseの間取り図

TA houseの間取り図

小さい家の外観で注意している点を教えてください

 
給湯器や空調室外機などを隠しながら美観を保つ事や、プライバシーを守りながら採光の取り入れる点です。
 

小さい家の費用はどれくらいでしょうか?

 
坪単価は割高になりますが2000万円前後です。
 

小さい家のインテリアで注意している点を教えてください

 
色や素材を統一してシンプルに見える事や、視界が広がるように可動間仕切りでワンルームになるなど、広く見える工夫をしています。
 

 

土地が見つかっていない場合でも問い合わせしていいのでしょうか?

 
はい大丈夫です。一緒に探すお手伝いも行っています。
 

小さい家を建てたい方にアドバイスがありましたらお願いします

 
狭いから、小さいからと諦めないでご相談ください。
立体的な工夫でオリジナルの使い勝手良い空間を提案させて頂いています。
 

Liv設計工房 川口 亜稀子さんの小さい家・設計事例

 

画像 建物の名称 紹介文
INO HOUSE

今までの生活で使っていた家財道具を細かく確認して、無駄無く
使い易い収納の位置をつくっていきました。

シビアな寸法に対応する為、オーダーキッチン・家具を製作者から
直に買い付けるなど予算の範囲で組み込める様に工夫しました。

TA house

建坪9坪の中に、玄関・LDK・寝室・水回り・階段と多機能が納まる様収納などを立体に利用してシンプルにスッキリ生活出来るように工夫。
自然素材と調湿する壁・天井の仕上。木造3階建のしっかりした骨組み。防火性能にも注意した造り。

 

日常の生活の中に別の価値を感じ取れる小さい家

----------------------------------------------------------------- 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
解除方法はメルマガの最後に記載しております。 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
先日、映画「22年目の告白」を観てきました。 
どんでん返しが2回くらいあって楽しめました。 
 
 
6月も半ばをすぎましたね。 
6月といえばあじさいの季節。 
 
雨の多い季節ですが 
「洗濯物を干したまま出かけたら雨が降ってきて洗濯物がびしょ濡れ・・・」 
とならないように出かける前には洗濯物を取り込むようにしてくださいね 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
■建築家紹介センター通信 2017/06/19 
【日常の生活の中に別の価値を感じ取れる小さい家】 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
■日常の生活の中に別の価値を感じ取れる小さい家 
 
 
敷地が小さい場合新しい住まいに対してたとえ多くの要望があっても、 
その中で自分たちにとって何が一番重要か 
を割りきって考えることができます。 
 
小さい家について井戸健治建築研究所 井戸健次さんに伺いました。 
 
 
・小さい家のデメリットを教えてください 
 
小さい家というよりも、敷地が小さい場合のデメリットは、 
必要な諸室を確保しようとすると3階建てになってしまいます。 
3階建ての場合は……(続きはこちら↓) 
 
 
▼日常の生活の中に別の価値を感じ取れる小さい家 
http://kentikusi.jp/dr/node/15279?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご依頼(最新5件) 
 
 
▼I-1426、鉄骨2階建ての自動車教習所の耐震とリニューアル(長崎県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15289?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1425、建築士の方に相談したい(神奈川県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15288?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1424、RC構造の自宅をデザインを生かしたリフォーム(長崎県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15287?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1423、和モダンの二世帯住宅(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15281?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼I-1422、賃貸貸家を障害者グループホームの事業用として共同住宅への用途変更(東京都在住・今回は新潟県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15277?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に依頼したい仕事を投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■最近のご相談(最新5件) 
 
 
▼S-0526、鉄筋?防火建築3階の店舗又は事務所物件を建てたい(東京都) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15179?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0525、保育所における幼児トイレの設置場所について(大阪府) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15030?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0524、工場の中古物件の購入を検討中(埼玉県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/15001?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0523、図面の作成・用途変更・建築確認書類作成のための費用(兵庫県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14767?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
▼S-0521、上の家の耐震性について(愛知県) 
http://kentikusi.jp/dr/node/14739?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_ca... 
 
 
 
建築家に相談したいことを投稿すると 
当サイトの建築家から返信をもらうことができます。 
詳しくは下記をご覧ください。 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■お客様の声 
 
 
※今号は特にありません。 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
 
■当サイト会員建築家の設計事例 
 
 
▼愛知県 
 福徳町の家 
今井賢悟建築設計工房 今井賢悟 
http://kentikusi.jp/dr/node/8707?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
今回、紹介する設計事例は 
愛知県の「福徳町の家」です。 
 
 
依頼者は建物を建てる前は 
 
「最初は大手メーカーさんででも簡単に建てようかなぁと考えていました。 
 でもなんとなくねぇ……」 
 
と悩んでいました。 
 
 
そこで 
 
「知り合いを通じて建築士さん紹介してもらって…… 
 適当に思ったことお話して、形にしてもらったら なんかいいじゃん 
 ということに、なって……」 
 
と今井賢悟建築設計工房 今井さんに依頼しました 
 
 
今井さんは中庭を挟んで部屋を配置した家を建てました。 
 
「30代初旬の男性と、その両親と祖母の4人が住まう家です。 
 クライアントのメインは30代初旬の男性となります。 
 
 従来よくある核家族(夫婦二人子二人)の住まいではなく成人した 
 大人4人がすまう住宅の設計でした。 
 設計者としては大変興味深い案件となりました。 
 
 建築地が、名古屋市北区という比較的住宅が密集しているということ 
 成人している家族で各個人のプライバシーを重要視すること 
 2つの要素から 中庭を挟んで部屋を配置するという設計としました。」 
 
と言っています。 
 
 
依頼者からは、 
 
「要望を具現化してくれる。 
 ちゃんとこちらの意図を汲んでくれます。 
 
 こちらのこだわりはないと思っていましたが、 
 満足するものを提案してくれます。 
 家族構成を考えてライフスタイルまでも導いてくれました。」 
 
と言っていただきました 
 
 
ハウスメーカーに不満を感じている方は 
ぜひ建築家に依頼することをご検討ください。 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
 
■みーくんの本日のオススメ情報(^_^)v━━━━━━━━━━━━━☆▼ 
 
 
▼建築家依頼サービス 
http://kentikusi.jp/dr/irai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼建築家紹介サービス 
http://kentikusi.jp/dr/syokai?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼建築家相談サービス 
http://kentikusi.jp/dr/soudan?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
▼設計料相場算定サービス 
http://kentikusi.jp/dr/sekkeiryo?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
▼各サービスの比較 
http://kentikusi.jp/dr/hikaku?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campai... 
 
 
 
---------------------------建築家ブログ-------------------------- 
 
■このコーナーでは当サイトに投稿されたブログ記事の中から 
 気になったものを紹介します。 
 共感した記事があったら 
 ぜひ、twitter・はてなブックマーク・google+・facebookで 
 共有してくださいね。 
 
▼建築家ブログ 
http://kentikusi.jp/dr/blog?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_campaign... 
 
 
▼サンルーム階段室 
http://kentikusi.jp/dr/node/9742?utm_source=mag&utm_medium=email&utm_cam... 
 
 
 
----------------------------------------------------------------- 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
会員数2477社以上・紹介実績1075件以上・土地探し中でもOK 
一級建築士が運営する建築家紹介サイト 
 
建築家紹介センター(旧:施主と建築士の広場) 
webmaster仲里実 
nakazato@kentikusi.jp 
 
建築家紹介センター 
http://kentikusi.jp/ 
 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ 
 
このメールマガジンは建築家紹介センターの会員様と 
プレゼントの応募者にお送りしているメールマガジンです。 
購読を解除したい方は下記のURLから解除をお願いします。 
 

Newsletter category: 
建築家紹介センター通信[建築家紹介センター]
ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

昨日、とある家創りの打合せへ行ってきました。

昨日のメインテーマの一つは、
「内部仕上げ」についてでした。

床、壁、天井。

それらを構成する素材って、ほんとたくさんあります。

たくさんあるのは、「色や柄」だけではなくて、
素材そのものも。

たとえば。壁や天井。

よく見かけるのは、ビニールの壁紙。
日本では主流の仕上げ材です。

色、柄は幅広くて、いろんな表現ができます。
素材ゆえに、掃除はしやすいですよ。
(中性洗剤で水ぶきもできたりします)

それ以外ですと、
珪藻土、漆喰といった塗り壁材もあります。
聞いたことありますか?

調湿作用があったり、消臭効果があったりします。
でも、自然素材故に、割れたりする可能性はあったりします。

その他にも。
紙の壁紙や、木材、タイル、布の壁紙、塗装等など。。
ほんといろんな素材があるんです。

でも、「この素材が一番いい!!」ということはありません。
(どの素材も使ったことはありますが)
何を求めるのかで、その人にとって最適な素材があるんです。

打合せでは、こういった素材の特徴をひと通り説明したり、
実物をお持ちして、触っていただいたりします。

後で、「これ知らなかった!」なんてことがあるとさみしいですので。

こんな風に、毎回の打合せでは、
いろんな情報をお伝えして、一つずつお話して、
決めていっていただいてます。

じっくりと。
しっかりと。

打合せしながら、家創りが進んでいくんです。

そんな家創り。させてもらっています。

<Light Well House>

●設計事例の所在地: 
埼玉県さいたま市
●面積(坪): 
88.44㎡(26.75坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

東南に面する市道から。縦横高さが同じ寸法で設計された白い立方体の建築

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

ハウスメーカーに提案を依頼されていたHideさん。ここは市の風致地区にある敷地。敷地の中で建てられる場所は小さく、三階建ての小さな部屋が多くて高額な提案。またクリーンな空気環境、温熱環境での生活が盛り込まれているのかが不明瞭だったようです。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

ネットで建築事例をご覧になられたとの事。一度お会いして、二度目にはご契約のお話しを戴けました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

外部に窓が少ない家はなぜ出来るのか。そんなご質問からこの住まいのコンセプトは決まりましてた。立方体の中心に光の井戸を掘る、Light Well…各階に光を届ける吹抜け空間がこの住まいを支配しています。

依頼者の声: 

後日掲載

その他の画像: 

<省エネ高性能住宅/Mさんの家>さいたま市

●設計事例の所在地: 
埼玉県さいたま市
●面積(坪): 
107.62㎡(32.55坪)
●建物の種類(大分類): 
住宅関連
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

建物の南から北に向かって撮影しています。つまり敷地は方位と45度の関係にあります。撮影者の背中には公園があり、二階のリビングから木々の緑を楽しむ間取りです。大きな庇が夏の高い位置からの日除けとして働き、左の窓の無い大きな壁が西に大きく傾いた夏の西日を遮ります。冬は屋根庇の下から低い日差しを夕方まで取り込みます。中間階に玄関が設けられた、高気密高断熱のスキップフロアー型住宅です。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

お子さんも生まれて、駅前の高いマンションでの生活より環境の良かった生家の地へ・・・この敷地は、MATさんが生まれ育った場所です。ご両親ともに既に亡くなられて、空き家だったことが心配だったとの事。でも、ご近所同士のお付き合いも深く、H2Oの森が初めて敷地を見に行った時は、ご近所の方々にすぐ囲まれるという体験をしました。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

紹介でご縁が繋がった建て主のMATさんのご家族。ハウスメーカー数社にも回られていたのですが、ハウスメーカーは高額でしかも魅力を感じない提案ばかりだったようで、私達にご依頼くださいました。H2Oが最初に提示した計画の方向性は、住んだ後でも得をする提案。設備機械に頼らない、光熱費を抑える性能の住宅を目標としています。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

柱は120mm角。柱から柱まではセルロースファイバーを断熱材として充填しています。(Q値1.85 UA値0.49)保温性はもちろん、遮音性や耐火性においても今一番選びたい断熱材であり工法です。一方、外壁にもロックウール外断熱材80mmが施されています。

依頼者の声: 

後日掲載予定

その他の画像: 

中二階の玄関に入った玄関階段ホール。階段を上ると、キッチンと向い合せのカウンターのある二階に。階段を下りるとプライベートな部屋が詰まった一階に。

階段を上ると二階の対面キッチンの前へ出ます。食堂との対面する厨房ではなく、玄関も食堂もリビングも、そして公園の緑も見渡せるように・・・そんな対面キッチンです。

ピアノ置き場を設けて、部屋の形を整えています。また天井の勾配を利用してこの音の広がりのある場所としても最適なピアノの設置場所は、ここしかないと考えました。

以前のお宅に飾られていた絵画。どこに飾ればいいのか。空間の流れも見ながら位置をご提案。暮らす方の趣味が建築を良くしていくこと。設計者よりも住まい手の趣味が空間を彩って良くなっていく事がベストだと思います。

奥様がこの住まいに合う調度品の数々を揃えられました。縦長の錆びた鋼材に真鍮の一輪挿し。建築、空間、家具・・・と調和しています。

寝室となる和室です。下の襖は、階段下と玄関下の納戸へと続きます。上の襖は開閉によって全館との空気環境の循環を考えたものです。

一階はプライベートな空間です。壁の角は丸くおさめて小さなお子さんにも優しく、見た目も柔らかい安らぐ雰囲気にしています。

I-1429、土地を購入して家を建てる(兵庫県)

ユーザー Y1429 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
兵庫県
現住所‐郡市区町村: 
淡路市
依頼内容: 

土地を購入して家を建てる
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





I-1428、レストランを建てたい(沖縄県)

ユーザー 寅三南 の写真
投稿者: 
現住所‐都道府県: 
沖縄県
現住所‐郡市区町村: 
中頭郡
依頼内容: 

市街化調整区域の個人住宅緩和区域です。 レストランを建てたい。
 
建築家の所在地について:
建築家の所在地にはこだわらない
 





ユーザー ナイトウタカシ建築設計事務所 ナイトウタカシ の写真

パッと見ると、何なのかわからないですよね。(笑)
こちらは、とある家創りの現場の写真なんです。

こちらの家。間もなく竣工予定。
最終章で、細かな仕上げをしているところです。

こちらの写真は。
内部の建具の詳細なんです。

実は。
凄くモダンな和室のドアなんです!!

スッキリとした見え方なのですが、
ちょうど腰高さまで引き手があって、
しかも小さいながらも、手をかけやすい。

機能とデザインを両立させた、ミニマルなデザインです。

ミニマルって?

余計な装飾やラインをそぎ落としていく
引き算なデザインです。

簡単に見えますが、実は、とても難しいんですよ。

今回、こちらの家では、
そういったいろんなチャレンジをしています。

仕上がりを見ましたが、とても美しく、
そして上質な空間が実現できていると思います。

養生が取れるのが、とっても愉しみです!

こちらは、家の中にある、光庭。

切り取られた空がきれいです。

そして、光が壁に反射して、1階まで、しっかりと光が
行き届いています。

工事途中ですが、サブの手洗い。

ユニークな洗面ボウルと水栓。

表情のあるタイルや人工大理石を組み合わせて、
その素材感を生かしています。

見どころ満載です!

また、別の機会でご紹介しますね。

ミニマルなデザイン。
いいですよ。

オムヘアー

●設計事例の所在地: 
長崎市
●面積(坪): 
24坪
●建物の種類(大分類): 
商業施設
●メインの画像: 
●メイン画像の説明文: 

築35年、1階理容室、2,3階住居のRC3階建てビル。
1階店舗、2階住居の全面と3階住居の一部をリフォーム。
1階店舗は既存スケルトンにしてサッシ、外壁、サインすべて変更。間仕切りを低くし、奥に小さなパティオを作り、ゾーニングを分けて、全体を解放感と安らぎのある空間としている。

2階住居部分は使い勝手がいいようにキッチン、ダイニング、寝室など全体のレイアウトを変更した。
既存サッシを加工して断熱サッシに取り替え。古いビルで断熱施工がされてなかったので内壁にも断熱材を吹付。その後仕上げ材を施行している。

3階住居部分は、一部のリフォーム、屋上防水。

1階の外壁は塗り壁、2~3階は同色の吹付塗装とした。

建てる前に依頼者が悩んでいた事・ご希望: 

建て替えか、リノヴェーションかと悩んでいたが、建て替えだと予算がはるかにかかってしまう。

イメージとして木を生かしたシックな感じにしたい。

依頼者があなたに依頼した決め手: 

「自分たちが思ってもいなかったレイアウトとデザインを提供してもらった。」と言われました。

●建物の紹介文(依頼者のお悩み・ご希望を叶えるために工夫した点・採用した建材など): 

もともと、技術、センスが素晴らしく、女性のお客様も多い理容室でした。
より、そういうお客様にアピールするために、外からでもよく見える、年月がたっても経年変化でそれが味わいになる、落着いた店づくりをご希望、そして目指しました。
素材はそれに答えるように、外壁に塗り壁、花壇を自然石、入口、内部に木を使って、いつまでたっても古さを感じさせないような素材を採用しています。

依頼者の声: 

「リノベーションして5年がたちますが、もう5年経ったのか?と思われるくらい
新鮮に感じます。」

その他の画像: 

長崎の中心住宅地に建つ、2、3階が住宅で、1階の書斎スペースをカフェにリノベーションして営業しています。
RCうち放しの外壁でしたが、米杉を加工し、黒の浸透性塗装でシックに仕上げました。
中の様子があまりわからないように、入口は最小限度の広さにしています。

上記の内部の様子です。
通りから見えないように塀を建てていますが、入口との間が適度な空間になっていて、狭い内部の
ユトリになっています。内部は壁天井はコンクリートのまま、床は無垢のフローリング、以前使っていた照明を
流用しました。
カウンターは無く真ん中のビッグテーブルを囲ってお客様は座られますが、テーブルが適度に広いので
前に座ってもそう気にならないようです。
こじんまりした5坪ほどの空間ですが、隠れ家的なカフェとして、一度来られた方はよく来られるようです。

ユーザー TAM建築設計室 新井敏洋 の写真

浴室を清潔に保つために、風通しは大切である。

わが家の浴室も、朝日が入り風通しが良い。

天井、出入口、窓等木製のものも多いが多少のメンテンスで問題はあまりない。

10年経つが多少の変化だと思う。

外部側にシャワー水栓が来る場合は窓のかたちに迷うが、シャワーを隣の壁に取り付ければ、風通しのよい窓が出来る。

45度のお湯でサッと掃除すれば、雑菌は死滅するそうだ。

素早く乾けばほかから飛んできた菌の温床にもならないでしょう。

ページ

建築家紹介センター RSS を購読